政治

田母神俊雄が「民間防衛大臣」に激辛提言(2)

主張する防衛大臣たれ!

 田母神氏が続ける。
「世界的に見ても、軍事の専門家がトップに就任するなど当たり前です。ところが日本の防衛大臣は、数ある大臣の椅子の中でも“閑職”とされてきました。政治が国の守りを軽視してきたからです。自民党時代もそうでしたが、民主党も“誰でもいい”との視点で選んでいたからこそ、田中(直紀)さんや一川(保夫)さんのような素人大臣が誕生したのです。今後、自衛官出身者にも防衛大臣への道が開けるでしょう」
 実際、民主党政権誕生以来、歴代の防衛大臣は、問題人物が次々と就任。自身の素人ぶりを逆手に取り「これが本当のシビリアンコントロール」という迷言を吐いた元祖素人大臣・一川保夫議員に続き、ド素人の田中直紀前防衛大臣に至っては、珍エピソードを連発。「就任直後に、国連平和維持活動の武器使用基準緩和について質問され、武器輸出三原則の見直しと混同したのを皮切りに、北朝鮮のミサイル問題では、迎撃ミサイルPAC3を海上自衛隊の対潜哨戒機P3Cと間違えた。またF35(FX=次期主力戦闘機問題)について『買えない場合はどうする』と質疑され『困る』と‥‥。幼稚園児並みの答弁しかできなかった」(政治部記者)
 だが、今回の森本氏の防衛大臣就任に懸念材料がないとは言えない。田母神氏は、森本大臣の「対米追従型」のスタンスは日本の国益にとってプラスにならないと一刀両断にする。
「私が何度も言っているとおり、アメリカ国家戦略の基本は『日本を軍事的に自立させず、経済植民地化を図ること』であり、アメリカの言いなりになればなるほど損をします。私は大国アメリカとケンカしろと言っているわけではない。それはバカなことだ。良好な日米関係の維持に努力することは当然であるが、日米の国益は対立することがほとんどだから、主張すべきは主張しなければ日本を守ることはできない。日本の国益を守るという意味で頑張れるかどうか。外務大臣と防衛大臣は、揺るぎなき国家に対する自信を持っていなければならず、その点で森本さんは、基本的にTPP賛成派で核武装反対派でもあります。アメリカに従属して生きる道を選択したほうがいい、と思っている方かもしれません。また、集団的自衛権は行使できるようにすべき、と言っていた森本さんが、大臣就任のとたん、集団的自衛権の解釈は変えないそうで、このあたり、違和感を感じます」

カテゴリー: 政治   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」