政治

「英国EU離脱」に右翼・民族派が大咆哮!(2)欧州は離合集散を繰り返す

20160714y

 今回の国民投票では、ボリス・ジョンソン元ロンドン市長が「移民を制限し、主権を取り戻せ」と唱え、「EU離脱」を煽動した。「離脱」決断の背景には、労働者の雇用を脅かす移民問題が横たわっていたのである。長崎市に総本部を置く政治結社「正氣塾」の藤澤眞治副長は、イギリスを除き27カ国まで広がったEUの存在自体に疑問を投げかける。

「グローバリズムとはいうが、そもそもEUは人種も宗教も価値観も違う国々の集まりにすぎない。バラバラの国々が1つになるというのは理想だが、現実的にはうまくまとめることなどできるわけがない。歴史を見れば、ヨーロッパはこれまで何度も民族間の戦争を繰り返してきたとおり、こうして離合集散を繰り返すわけです」

 くしくもアメリカでは、大統領選で共和党の代表候補となったドナルド・トランプ氏も「メキシコとの国境に壁を作る」「イスラム教徒の入国禁止」など、移民に対する排他的な政策を唱え、支持を増やしてきた。

「イスラム過激派のテロがなぜ起こるのかといえば、彼らの民族や宗教を尊重せず、キリスト教的世界観に当てはめようとしたからにすぎません。民族とその根底にある宗教を、均一の基準に無理やり押し込めようとすれば、問題が起こるのも当然です」(横山氏)

 EUではイスラム国の台頭で中東などから難民が大量流入し、イスラム教徒の移民問題にさいなまれている。

「移民が流入することで国民は職が奪われるという漠然とした危機感を持ち、徐々に民族意識が目覚めることにつながった。そもそも、ヨーロッパではナチスの古傷があるため、極右勢力の発言がきわめて少なかった。ところが最近では、厳しい反ナチス法があるドイツで、ヒトラーのそっくりさんが主演する映画が作られたんです。いくらコメディでも、これまでならネオナチと批判され、とても映画の撮影などできなかったはずだが、戦後70年が経過し、徐々にそうした意識が薄らいできたのかもしれない」(蜷川氏)

 極東・日本では、移民問題は他人事としてしか映らないが、それでも今後、先進国である日本が国際協調の下、移民の受け入れを要請されれば、拒否の立場を主張することは難しい。

「島国日本には難民を受け入れる土壌がない。もちろん、単純労働者などの受け入れは可能だろうが、仮に国連からの統一基準で30万人の移民を割り当てられたら、それこそヘイトスピーチどころではない騒ぎとなることは目に見えている」(前出・横山氏)

 グローバル化によって、日本人の民族意識も目覚めることになるのだろうか。

「民族主義は排他的になる可能性もあるが、その誇りに生きていかねばならないと思う。そう自覚すれば、たかだか数百年の歴史しかないアメリカに対し、日本はもっと強く相対できるはずなのですが‥‥」(前出・横山氏)

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」