政治

米・トランプ大統領誕生で世界が再編される?(1)「日・米・印・英」同盟によって中国を包囲?

20161201b4th

「トランプ政権誕生」は、超大国の価値観が転換した象徴である。その激震は世界全体に及び、短期的に地球を3つに割る!

 しばらく主要先進国は、「グローバリズム」を基本としてきた。「ヒト・モノ・金」の移動制限をなくし、「競争」こそ善であるとする主義である。結果、世界は99%の貧困層と1%の金持ちに分断された。好例は「シャッター通り商店街」の増加である。

「トリクルダウン」「アライアンス」など、使う本人さえ意味が理解できているのか疑問を覚える英語を使い、煙に巻くヤカラが量産されたのもこの影響だ。トランプ氏の主張した、

「メキシコ国境に壁を作る」

 とは人の移動制限で、訴えたのはグローバリズムの否定だ。欧州連合(EU)もまたグローバリズム派だが、6月にイギリスが国民投票により離脱を決定した。米英の脱・グローバリズムがもたらす今後の世界像を経済評論家・渡邉哲也氏が解説する。

「米英は間違いなく、より緊密な関係となります。ヨーロッパ大陸から離脱する英国は太平洋側、つまりアメリカを見るしかないからです」

 日本はアメリカと「日米同盟」をより緊密化し、トランプ氏はこれを、

「卓越したパートナーシップで、特別な関係を強化したい」

 と明言している。一方、英空軍は最新鋭戦闘機・ユーロタイフーンを日本に派遣。10月中旬から、航空自衛隊と青森県三沢基地で“初”の共同訓練「ガーディアンノース16」を実施した。国際情勢に詳しいジャーナリストの山田敏弘氏が続ける。

「日英は12年から首相間で、防衛安全保障強化の覚書を交わしています。今回の反グローバル化の影響で、その協力はさらに強くなるでしょう。安倍政権は集団的自衛権の行使を容認した安全保障関連法を制定したことで、日米同盟を強化する方向で動いてきました。この関係を補完するという目的で日英の『準同盟』構築を模索しているという話もあります」

 この日米英の同盟に加わるのが「インド」だ。

「今年6月に日印の防衛相会談が行われ、日米印の防衛協力強化が確認されました。狙いは海洋進出する中国への牽制です。親中路線だった前キャメロン政権が倒れて以後、英国は『親印』に転向しています。日英には、インドを介して両国の関係も強化する狙いがある。『日・米・印・英』によって中国は包囲されるでしょう」(前出・渡邉氏)

 11月12日には、日本からインドへ、条件付きながら原発を輸出する協定に署名がなされた。やはり4カ国の関係はますます緊密なものとなっている。

カテゴリー: 政治   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」