政治

「英国EU離脱」に右翼・民族派が大咆哮!(3)目指すは反米ではなく脱米

20160714z

 防衛問題に関しては、日本は米軍の庇護の下にあるのが現実だ。日米安保の不公平性を見越し、トランプ氏は大統領選の演説で「在日米軍費用を日本が全額負担しなければ撤退」とまでブチ上げた。藤澤氏は危機感を募らせる。

「トランプ氏の言うとおり、本当に日米安保条約が解消されたら大変なことになる。平和ボケした日本人は簡単に『沖縄の基地反対!』などと言うが、実際に今、米軍が日本から撤退すれば、それをいいことに、一気に中国がやって来る。しかし戦後71年を迎え、日本はいつまでアメリカに守ってもらわなければいけないのか。反米でも親米でもなく、対等な立場での日米同盟が望ましい。そのためには日本は自主憲法を制定し、憲法9条を破棄して国防軍を作り、自分の国は自分で守るという当たり前のことをすべきです」

 強引に集団的自衛権行使を進めた安倍政権は、次は改憲に踏み込むのか。

「誰も戦争をしたいと言っているわけではないのに、新聞マスコミはいつの間にか、安保法制=戦争法案だということにしてしまったのがおかしい。戦争ができる国というのは普通の国。戦争のできない国なんてどこにもない。さらにおかしいのは、安倍総理だけが改憲論者のように言われているが、自民党は結党以来の理念として、第一に憲法改正を掲げている。自民党員であるならば、憲法改正を言うのは当たり前。ですから、本来は参院選でも憲法改正をハッキリ争点にすべきです」(蜷川氏)

 決められない政治のカンフル剤として「トランプ大統領」を待望するのは、横山氏だ。

「これまでのアメリカは自国の軍隊が巨額の負担を強いられても、東アジアで力を誇示するために日本に軍隊を駐留させるというのが本来的な立場だったはず。ところが、トランプが全てやめたと言えば、日本人はおのずと自主防衛論に目覚めることにつながる可能性がある。平和ボケした日本は(イギリスのような)王政の国を見習い、今こそ国の誇りを取り戻すべき」

 最後に、前出・蜷川氏は日本人がグローバリズムに飲み込まれないための方策を、こう授けた。

「もちろん日本独自の軍隊を持つべきなのは言うまでもないが、現実的には難しい。それでも反米ではなく脱米、アメリカからの依存度を低くすることが望ましい。故・野村秋介は遺作『さらば群青』の中で、日米安保の庇護の下、日本人はかつての敵国に日本の安全を委ねた『まやかしの平和主義』と『魂のない繁栄』などを『五つの敵』とし、日本の経済発展は砂上の楼閣にすぎないと批判している。今こそ三島由紀夫や野村秋介のように、利害もなく国のために散った人間の言葉に耳を傾ける時なのです」

 世界が混迷の時代を迎えつつある今こそ「先人の言葉」も、安穏たる平成の世に染みてくるのかもしれない。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」