芸能

フェロモンムンムン!2016上半期「美女アナ“ツヤツヤ”大賞」(2)スイカップアナ・古瀬絵理が明かす注目フリーアナ

20160721f

 カトパンや上田など近年は局所属アナのフリー転向が著しいが、“あの”古瀬絵理(38)もその一人である。今年4月に、約5年ぶりのヌーディなグラビアを発表して話題になったが、本人が明かす。

「オファーをいただいた時は『まだ需要があるのか!』と驚きました。撮影は緊張しましたね。子供を産んで、以前のグラビアの時とは体形も違うので。自分ではわかるんですよ。『あ、ここにお肉が!』って(笑)」

 しかし、グラビアでは、薄布一枚でグラマラスな体の凹凸がまるわかりなほど“攻めて”いる。伝説の「スイカップ」も健在だ。

「出産直後に、着けるブラジャーがないくらい大きくなったんです。今は少しそれよりは落ち着いた感じです。やっぱり撮影は楽しかったですね。お話をいただけるかぎりは今後も続けていきたいと思います」

 古瀬に今注目のフリーアナを尋ねた。

田中みな実さん(29)ですね。とにかく、場の空気を読むのが上手で、何事にもソツがない。アナウンス技術も高いと思います」

 デーブ・スペクター氏もその意見に同調する。

「あんまり指摘する人はいないけど、ルックスはもちろん、彼女は声がいいですよ。非常にエロい。バラエティ番組でも、いい意味でふてぶてしさがあるし、タレントの素質はフリー女子アナの中でも一番じゃないですか」

 その田中はこのところ、“コラーゲンマシン”なる美容機器でヒップケアに余念がないという。

「華奢な体形ですが、お尻のラインの丸みが本当に色っぽくなった。『早く結婚したい!』とアピールしていますが、あの尻フェロモンがあれば引く手あまたでは」(制作関係者)

 局アナ出身ではないものの、お天気キャスターとして一世を風靡した皆藤愛子(32)は、意外な転身を遂げていた。

「かわいいだけで通用していた皆藤も今や三十路。レギュラーが減って焦りを感じたのか、“セクシー路線”に切り替えたようです」(番組制作スタッフ)

 昨年「めざましテレビ アクア」を卒業。現在レギュラーは、テレ東の深夜サッカー番組「FOOT×BRAIN」のほかBSのみ。

「実は出演衣装がほとんどミニスカートになっています。それも全て、本人のセレクト。結果、番組では皆藤のパンチラが多発しているんです」(前出・番組制作スタッフ)

 インターネット上でも、皆藤が登場するたび大騒ぎになるという。“清純派代表”から“パンチラクイーン”へ──往時の人気を思えば隔世の感がある。

 逆に“ガード”が非常に堅いのが、「グッド!モーニング」(テレビ朝日系)でMCを務める松尾由美子アナ(36)である。

「松尾アナは報道畑をずっと歩いてきただけあって、清廉なイメージを大事にしているんです。好きな色も白色で、衣装も白が多い」(テレビ朝日関係者)

 朝の情報番組担当としてはうってつけ。しかし、白の衣装では“パンツの線”が出やすくなってしまう。

「そこで松尾が着用しているのが、テニスなどでよく見る“スコート”なんです。押さえつけることで、ヒップラインのパンツ浮きを徹底ガードしています」(前出・テレビ朝日関係者)

 番組の男性スタッフの中には、

「あれだけ“貞操観念”がしっかりしてるなら、絶対に“一根主義”でいい嫁になるはずだ!」

 と、いまだ独身の松尾アナとの“妄想婚”をするヤカラまで出る始末だとか。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏