政治

スペシャル対談・田中京×大下英治「今の日本には“田中角栄”が必要だ」(3)田中角栄はなぜ特別なのか

20160818_25bb3rd

田中 最近、雑誌などで「人間・田中角栄」というタイトルをよく見ますけれど、確かに身内から見ても、特に話し方からくる人情味というのが、高学歴の人とか、学者とは全く違った印象があります。

大下 まさに、角さんは「情の人」でしたからね。しかも並大抵のものではなかったですよ。派閥の者だけでなく、敵である社会党にまで金を工面したこともあるくらいだから。

田中 すごい話ですね。そういえば、親父は「学者と弁護士みたいな人たちを、政治の世界に入れてはいかんよ。お前たち、それはよく覚えておけ」と、いつも言っていました。

大下 角さんはたくさんの名言を遺しているけど、私が1番好きなのは、「人間はやっぱり出来損ないだ。みんな失敗をする。その出来損ないの人間そのままを愛せるかどうかなんだ」。

田中 それは、高学歴のエリートには言えない言葉ですね。

大下 今の若手政治家は高学歴かもしれないけど、だいたい温もりがないよね。俺は他の者とは違う、という目線の高さがある。一方で角さんは、自分もまだまだ未熟の部分があると認めていて、叩き上げの苦労人だったことから目線が低い。それがやっぱり、庶民出身の宰相ならではのものだし、これこそが政治に最も必要な部分です。

田中 親父は若くして会社も経営していましたから、その目線も大きく働いたんじゃないでしょうか。

大下 そう。角さんは自分で金を集めて、部下に配るという姿勢を崩さなかった。それも、今の政治家にはない部分だね。あとは何と言っても、角さんの大胆な「決断力」。これはそういう経営者マインドに拠るところが大きいでしょうね。

田中 「決断力」か、そこはまさに今の政治家に期待できないところですよ。

大下 今、新たに大きな田中角栄ブームが起きているじゃないですか。理由は簡単なことで、今の政治に対する不満ですよ。

田中 確かに、精神面では生意気なのに、責任はとらない政治家さんが多すぎる。「もっと大胆に政治を進められないのか」「責任を持って取り組む人間はいないのか」と、誰もが思っていますから。

大下 ロッキード事件で刑事被告人になりながら、これだけ国民に愛される政治家も本当に珍しいでしょう。世界中が大混乱している今こそ、新しい田中角栄が現れてくれなきゃ。角さんを歴史の中に閉じ込めるのではなくて、その偉業を受け継いでいかなくてはいけない。このブームは、そういった政治家たちに対する“警告”であると私は思います。

田中 今の政治家は2代目、3代目が多いでしょう。親の築いてきた地盤を、何の苦労もなくそのまま受け継いでいるから、民衆への目線もないし、考えることも地に足がつかないことばかりだ、と言われる各界の諸先輩方も多いです。

大下 だから、3.11 や熊本の大地震みたいな事態が起こった時、「角さんがいてくれたらな」みたいな話はよく出ますけど、他の政治家の名前はまず出てこない。そういう時にエリートの官僚が頼りにならないことを、みんな知っているからなんですよ。

田中 改めて大下さんとお話させていただいて、親父は深い情と実行力を持った人だったんだな、と感じましたね。国民に対する愛情、具体的な国のグランドデザインを持って政策を進め、しかも人間味もある。まさにスーパーヒューマンみたいな存在で、そんな親父を持ってしまった子供は、ただただ重いだけなんですけどね(笑)。

大下 とにかく先見性、記憶力、頭脳、情、全てが規格外の人物でしたよ。僕は角さんに関することを書いていると、何だか戦国武将を書いているような気持ちになって、いまだに血がたぎってくるんですよ(笑)。

田中 かなりの数の著作で親父を書いていただいているのに、いまだにそう感じてくださるのはうれしい限りです。

大下 うん。男性から見てもセクシーでチャーミングですよね。そんな政治家は本当に少なくなってきました。それだけに、“国家の大経営者”田中角栄の魅力を、これからも伝えていきたいです。

田中 京:1951年東京都生まれ。父は田中角栄、母は辻和子。CBSソニー勤務、飲食店経営を経て、現在は執筆活動を中心にテレビ・ラジオなどに出演。また日中の架け橋として民間で十数年仕事に携わっている。著書に「絆 父・田中角栄の熱い手」(扶桑社)、「男の中の男 我が父、田中角栄」(青林堂)がある。

大下英治:1944年広島県生まれ。政治・経済・芸能と幅広いジャンルで執筆活動を続ける一方、テレビのコメンテーターとしても活躍中。「田中角栄巨魁伝」(朝日文庫)、「田中角栄の酒」(たる出版)、「田中角栄の新日本列島改造論」(双葉社)など、田中角栄に関する書籍も数多く手がけている。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」