総理大臣に就任してからわずか2カ月後、田中角栄は中国へと飛んだ。日本にとって長年の懸案事項であり続けた「日中国交回復」を実現させるためだ。国内からの猛烈な反発、中国側の強硬な対応という逆風を受けながらも、田中は己の信念を曲げず、前へ前へと進んでいく!
田中角栄首相は、1972年(昭和47年)7月19日の初記者会見で日中国交正常化への意欲を示した。
「機が熟してきた、の一言に尽きる」
が、賀屋興宣や石原慎太郎ら台湾擁護派は、日中国交正常化に激しく反論していた。
「日華平和条約消滅というのはおかしい」
「台湾と断交した場合、在留邦人の生命、財産は保証されるのか」
「アメリカが極東から撤退した場合、台湾が安全保障上の真空地帯となる」
そんな声を背にして、9月25日、田中は大平正芳外務大臣らと共にいよいよ中国に旅立った。目白邸を出た田中一行は、物々しい警戒ぶりであった。
「田中の車に、体当たりでぶつかっていってやる」
と、ある右翼が言い放った話も伝わっていた。
特別機は、現地時間午前11時半、抜けるような秋晴れの北京空港に着陸した。
迎賓館の応接間から、人民大会堂に移り、「接見庁の間」で酒談義になった。
周恩来首相が田中に言った。
「さしあげたマオタイ酒は、ウォッカよりもおいしいでしょう。ウォッカもウイスキーもやめて、マオタイにしたらどうですか」
つまり、ウォッカのソビエト、ウイスキーのアメリカよりマオタイの中国と仲良くしましょう、とのユーモアであった。
午後2時55分から人民大会堂の「安徽省の間」に移り、第1回の日中首脳会談が行われた。
周が、やがて挨拶に立った。
「1894年から半世紀にわたる日本軍国主義者の中国侵略によって、中国人民はきわめてひどい災難をこうむり、日本人民も大きな損害を受けました」
先の戦争での日本側の責任をきっぱりと指弾したのだ。
続いて田中が挨拶した。
「‥‥このたびの訪問にあたって、私は空路東京から当地まで直行してまいりましたが、日中間が一衣帯水の間にあることを改めて痛感いたしました。このように両国は地理的に近いのみならず、実に2000年にわたる多彩な交流の歴史をもっております。しかるに、過去数十年にわたって日中関係は遺憾ながら不幸な経過をたどってまいりました。この間、わが国が中国国民に多大のご迷惑をおかけしたことについて、私は改めて深い反省の念を表明するものであります」
この「多大のご迷惑をおかけしたことについて」の部分を日本側通訳が中国語に訳すと、会場にざわめきが起こった。
中国側とすれば、この問題については、もう少し深い陳謝の表現があるものと期待していたのである。それなのに、「ご迷惑」という軽い表現で扱われたことに不満を洩らしたのである。
田中は、中国を訪問した2日目の9月26日の午前中、北京の迎賓館で田中派の記者と懇談していた。その合間に、次のような七言絶句の即興詩をすらすらと書き、余裕のあるところを見せた。
「国交途絶幾星霜 修交再開秋将到 隣人眼温吾人迎 北京空晴秋気深」
26日午前10時15分から、人民大会堂の「接見庁の間」で、大平・姫鵬飛外相会談が行われた。この席で、外務省の高島益郎条約局長が中国側の復交三原則を取り上げ、主張した。
「『台湾は中国の一省である』という主張を認めることはできません。また、中国との戦争は、日華条約第一条で終結しており、賠償問題も処理済みです」
この発言は、中国側を刺激した。田中のところに、姫外相との外相会談を終えた大平がやって来た。大平は、台湾問題で強硬に突っこまれていた。
大平は、田中に話しかけた。
「おい、どうする? これじゃ帰れんなあ」
田中は、いつものダミ声で言った。
「こういう時になると、大学出のインテリはダメだなあ」
「じゃあ、どうしたらいいんだ」
「そこは、大学出の君たちインテリが知恵を出さなきゃ」
と発破をかけ、大笑いとなった。
田中は、それから真顔になって大平を励ました。
「ここまできて、それほど譲歩する必要はない。よくよくダメなら、帰ればいい。観光に来たと思えばいいさ。後のことは、俺が責任を持つ。もういっぺん、粘ってやってくれ」
作家:大下英治