政治

田中角栄 日本が酔いしれた親分力(12)心遣いで金の価値を変える

20160714r3rd

 1月6日、7日のサンクレメンテ会談が終わった後、佐藤総理ら代議士、新聞記者団を含めた全員が泊まっている宿舎に、ニクソン大統領はじめ、アメリカ政府の要人たちがやって来た。そこで記者たちは、田中と福田の違いをまざまざと見せつけられることとなる。

 田中系、福田系の1、2年生議員が、あわよくばニクソン大統領と握手でもしている写真を撮れれば、とニクソン大統領や閣僚たちの周りをうろうろしていた。彼らと握手している写真が撮れれば、次の自分の選挙に、この上なく役に立つ。後援会や地元の有力者に対しても、自分の株を上げることができる。

 福田は、アメリカ側の閣僚たちと和気あいあいの雰囲気で肩を叩き合い、「やあやあ」と言いながらも、自分だけがカメラに収まっている。

 ところが田中は違っていた。自分が面倒を見ている1、2年生議員を次々と、ロジャーズ国務長官やコナリー財務長官といった閣僚の元へ連れて行き、できもしない英語で紹介する。

「ハロ、ミスター・ロジャーズ! ヒー・イズ・ケイワ・オクダ!」

 そうして握手をさせると、その議員の秘書、あるいは自民党お抱えのカメラマンに、確実に写真を撮らせる。こまめに、子飼いの議員を入れかわり立ちかわり連れて行く田中の姿は、記者たちに強い印象を残した。

 それは、ニクソン大統領が私邸に佐藤以下を食事に招待した時にも続いた。

 ニクソン大統領の私邸での食事では、全員が1カ所に集まるスペースがない。テーブルはそれぞれが離れていて、1、2年生議員などはまったく蚊帳の外に置かれている。

 田中は、その議員たちをわざわざアメリカ側の閣僚たちが座っているテーブルに連れて行き、紹介し握手をさせた。そして、きちんと写真を撮らせた。それも、1人の閣僚とだけではなく、次々と連れ回した。

 同行した記者は唸った。

〈やはり、こういう真似は、叩きあげの苦労人じゃないと、とてもできない。だからこそみんな“この人のためにひと肌脱ごう!”と、本気になるんだな〉

 記者は、田中と福田の金の使い方の違いにも、改めて思いを馳せた。

 福田は、世田谷区野沢の私邸に子飼いの議員を呼びつけ、そして「これを持ってけ」という感じで、新聞紙に包んだ金を渡した。

 福田は、それを“豪放”だと思っている。いかにも親分らしい、と。

 しかし、相手の議員にしてみれば気持ちは複雑なはずだ。金は欲しい。しかし、「くれてやる」とばかりの態度で金を渡されると、ありがたいという気持ちよりも惨めさが先に立つ。

 田中は、まったく違っていた。わざわざ自分で、子飼いの議員のところへ金を持っていく。もし自分が行けない場合は、先に相手に電話をかけて伝えた。

「使いの者に持たせるから‥‥」

 どうぞ、頼むからもらってください、と言わんばかりだ。こうなると、例え同じ300万円でも、その価値は大きく違ってくる。

〈この調子では、次期総理は福田が本命どころか、逆転して田中になるかもしれんぞ〉

 田中は、この時ニクソン大統領が困っているロッキードの売り込みについても、助け船を出していた。

「私は、先だって繊維の件も一発で片づけたじゃないですか。私の実力は、買って損はない。何でも言ってください」

 田中は、すさまじい闘志を燃やしていた。

〈さあ、これから本格的な決戦だ!〉

作家:大下英治

カテゴリー: 政治   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」