スポーツ

天才テリー伊藤対談「衣笠祥雄」(2)阪神の金本監督は悔しがってるかも

20161006l

テリー 個々の選手についてはいかがですか? 何といっても、2年前に黒田(博樹)選手が戻ってきてから風向きは変わった気がするんですよね。まず、なぜメジャーを蹴ってまでして、黒田選手は広島に帰ってきたと思いますか。

衣笠 僕も黒田がユニホームを脱いだら、一度それを聞いてみたいなと思うんですが、本音はわかりません。まず、野球人生を終わらせる時は広島で、という願望が強かったのかもしれません。

テリー 記者会見でも、それらしき発言をされていましたよね。

衣笠 それに加えて、自分はまだ、広島のピッチャーたちにいい影響を与えられるだけのものを持っている。だからそれを持っている間に広島に帰って、それを伝えたい。それこそが、黒田が帰ってきたいちばん大きな理由じゃないかな、というのが僕の推測です。

テリー 確かに、野村(祐輔)選手も去年はダメでしたけど、今年はよく頑張りましたよね。

衣笠 そうですね、僕はその点も、やっぱり黒田の存在が大きかったと思います。昨年、いろんな角度から黒田という投手を見て、参考にして、教えてもらった。それが今シーズンのマウンドでずいぶん出ていると思うんですよ。

テリー 1人の選手を見るだけで、ピッチャーの成績って変わるものですか。

衣笠 フォームは2年前からよくなってましたけど、「何でこのボールは思うところへ行かないんだ」という内面のイライラが出てしまっていた。しかし黒田を見ることでメンタルをコントロールする方法を覚え、マウンドでの余分な動作が少しずつ削られていったと思いますね。

テリー そうなんですか。

衣笠 僕がセ・リーグで好きなピッチャーはヤクルトの館山(昌平)、中日の吉見(一起)、そして広島の黒田なんですよ。打たれても抑えてもあたふたしないじゃないですか。同じ自分のスタイルで投げ続ける、これがエースですよ。それを野村は黒田から見習った、僕はそんな気がします。

テリー 新井選手は絶対、今年のMVP候補ですね。

衣笠 新井もいちばん変わったのは気持ちですよね。彼は阪神に行った時に一度死にかけたんですよ。みずから望んで「自由契約にしてください」と球団に申し出て「どうぞ」と言われた。つまり、選手としては一度死んだも同然です。

テリー そうですね。

衣笠 でも、そこからよく復活しました。新井は“気持ち”をエネルギーにしている選手だと思うんです。まず、彼には2000本安打達成への強い思いがあったんじゃないかと思うんですね。だからこそ、もう一度、自分がポジション争いをできる場所を求めて広島に戻ってきた。

テリー いわば背水の陣ですね。

衣笠 そうです。それで、また広島のファンが温かく迎えましたからね。

テリー 一度出ていった選手にもかかわらず。

衣笠 新井本人も悩んだと言っていましたけど、広島のファンは若い時からがむしゃらに練習する彼の姿を見ていますからね。そんな熱狂的な後押しに乗せてもらった部分もあると思いますよ。

テリー (阪神の)金本監督は「何だよ、俺んとこにいる時に打ってくれよ」と思ってますよね(笑)。

衣笠 そりゃ確かに思うかもわからないけど(笑)、意外と「新井のためにはよかったな」と、金本は思ってると思いますよ。広島でなければ、ここまでできたかはわかりませんから。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」