社会

鎌田慧×落合恵子「脱原発」で激論120分(3)

原発で地域振興はウソだ!

鎌田 オイルショックの時はこれからは石油がなくなる。だから、原発にしますと産業界は言った。石炭から石油へ。石油から原発へ。でも、石油はあれから40年たった今も、まだ枯渇していない。石油から原発へ。これは産業界の言い方でしてね。水力、天然ガス、自然エネルギー。いろんなものを組み合わせていけば電力は賄えるんですよ。それなのに、病院の電力が足りなくなったら患者が死亡するなんて、子供だまし的に言うのは原発を造る時の電力不足の恐怖をアオったのとよく似ています。

落合 日本は従来、海外の反応を恥ずかしいくらい気にする民族です。ところが、今回は海外で子供がこんな危険な地域に置き去りにされているとか、国の放射能に対する政策は間違っているなどと、はっきり批判されているのに無視している。

鎌田 僕が本当に怒っているのはこれから節電していこうという機運に、国や電力会社が水を差したことです。今までムダな電気を使っていたが、少しの電力で済む生活に変えていこうと皆、決心し始めたわけですよ。ところが、そのやさき、再稼働して電気の心配をしなくてもいいから、どんどん使えと決心を鈍らせた。それをすごく怒っているわけですよ。

落合 みんな、節電を誓いましたものね。

─映画監督の若松孝二さんが「日本中が補助金という名のポン中(覚醒剤中毒)になっている」と言っていましたが、鎌田さんが原発が立地している地域をルポして感じたことは、どういうことですか。

鎌田 原発が立地するところは本来は過疎化していたところです。政治的には問題を何も解決せず、ほったらかしにしておいて、(企業誘致が)喉から手が出るほど困っていたところに原発を持っていった。それで原発依存にしてしまったわけです。

落合 そういう構造を作り上げたこと自体が問題です。

鎌田 海もあるし、山もある。畑も田んぼもある。それを重ね合わせて、先祖代々暮らしてきたわけですよ。原発がなかったら、いろんなことを考えることができたが、原発がやって来たために、自分たちの手で地域振興を図るとか考えない依存の状態にされた。

落合 拝金主義が生み出し、それに支配されてきた経済万能社会の罪ですよ。

鎌田 しかし、原発が来ても豊かにはならなかった。原発労働は孫請け、ひ孫請けですから、原発の中で働く人は、いろんなところを転々としているんですよ。だから、零細な仕事しか地元に落ちない。原発が来ると地域が発展する、と言ったのはウソで、カンフル注射のように、電源三法の交付金を投入したからです。

カテゴリー: 社会   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」