社会

池上彰 そうだったのか「10年後ニッポン」(後)(3)

自分の臓器は自分で賄う

──10年後の私たちの暮らしはどうなりますか?

 例えば、医療分野で今、世界が注目しているものにiPS細胞というのがあります。これによって医療が大きく進展するというのは間違いないでしょうね。

──それはどういったものでしょう?

 はい、京都大学の山中伸弥教授などが進めている研究で、人体のさまざまな器官の細胞に変化する“万能細胞”のことです。簡単に言えば、私たちの体の一部がなくなった時に自分の細胞を使って取り替えることができるわけです。しかも、数年前にはiPS細胞がガン細胞になる危険を指摘されていましたが、ここ1年ほどで安全性が確保されました。今まさに再生医療は劇的に進歩しています。

──日本はますます長寿大国になりそうですね。

 まぁそうですね、他人からの移植ではなく、自分のiPS細胞で自分の臓器を作れる可能性が高くなっているわけですから、これがビジネスとして軌道に乗れば、日本の医療の将来は相当明るいですよ。

 反対に、食料危機の問題は当然出てくるでしょう。トウモロコシや小麦など、農作物である穀物そのものを人が食べているかぎり、今の地球の人口で食料不足にはなりにくいんですよ。ところが豊かになった国々がトウモロコシをそのまま食べずに鶏や牛に食わせておいしい肉を食べるようになると食料不足になるんです。「これから中国人が肉を食べるようになったら大変だよね」と言われていましたが、今まさに中国がそういう状態で食料がとても足りない。で、今度は世界中で魚を獲るようになった。

──おかげでマグロも年々高値となり、庶民には高根の花になりそうです。

 そう、お次はウナギもじゃないですか。アメリカがワシントン条約の絶滅危惧種にウナギを入れるべきではないかと問題提起したんですよ。今後はウナギだって食べられなくなるかもしれません。このように食料危機のリスクはどんどん高くなっていきます。その中で、魚の養殖技術、あるいは穀物の増産をどう進めていくかということが課題です。アジア、アフリカにはまだまだ未開の農地や農業技術が十分でない地域があります。日本の技術力で、地産地消することができれば、食料の買い占めは起こらないわけですよ。日本にはそれだけの力があると私は信じています。

カテゴリー: 社会   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」