芸能

桐谷美玲「100%見た目でブレイク」の軌跡(1)初ドラマは男性恐怖症の女子高生役

 放送中の主演ドラマ「人は見た目が100パーセント」(フジテレビ系)のタイトル通り「100パーセント」の美しい見た目でデビュー当初から急激に活躍。ドラマや映画、雑誌モデルといった本来のフィールドはもちろん、ニュースキャスターまで務められる若手女優は桐谷美玲をおいてほかには見当たらず、まさに才色兼備という言葉がふさわしい存在だ。

 そんな100パーセントな彼女のこれまでの活動を振り返っていこう。まずはドラマから──。

 桐谷のドラマデビュー作は06年の「吉祥天女」(テレビ朝日系)。主演の岩田さゆり演じる謎の転校生のクラスメートで、男性恐怖症の女子高生を演じていた。

「もちろんまだ脇役でしたが、アップで映った時のつぶらな瞳やへの字の口元が印象的。終盤に進むにつれ、出番が増えていった気がするのはそのビジュアルゆえでしょう」(テレビ誌ライター)

 その直後には「怪談新耳袋」や「東京少女」「恋する日曜日」といったBS-iのドラマに立て続けに出演。まだ放送開始数年だった同局は「ケータイ刑事」シリーズなどの美少女ものに力を入れており、その一環と言える作品群だ。デビュー間もない彼女はここで鍛えられ、現在に至るまでの女優としての礎を作ったに違いない。

 続く07年の「花ざかりの君たちへ~イケメン♂パラダイス~」や09年の「オトメン」(ともにフジテレビ系)などを経て、10年には「女帝 薫子」(テレビ朝日系)で早くも連ドラ初主演。「高級クラブに入店直後から人気ホステスへ上り詰めていくさまは、まさに彼女の出世街道そのもののよう。この作品で、彼女の形容詞が美少女から美女に変わりましたね」(前出・テレビ誌ライター)

 同年に「夏の恋は虹色に輝く」(フジテレビ系)で月9初出演。本格的には初の青春ラブストーリーとなった。翌11年には「荒川アンダー ザ ブリッジ」(TBS系)にヒロインの金星人役で出演。恋愛という概念を知らない役どころで、いかにも月9的なラブストーリーとは違った純粋無垢な少女を演じてみせた。

 その後、13年の「あぽやん」(TBS系)や「斉藤さん2」(日本テレビ系)、「安堂ロイド」(TBS系)など、連ドラに着々と登板を続け、翌14年には「軍師官兵衛」で初のNHK大河ドラマに起用。この2年ほどで女優として大きな飛躍を見せた。16年の「好きな人がいること」(フジテレビ系)では月9初主演も務め、勢いに乗るいま、「人は見た目が~」で低迷フジの救世主になれるか注目だ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」