スポーツ

キング・カズ「W杯」への咆哮(2)サッカーとフットサルは別競技

 カズは再三「(サッカーとフットサルは)競技が違う」と繰り返す。両者の違いはルールからして大きく異なる。

 フットサルは、1チームがゴールキーパー(GK)1人、フィールドプレーヤー(FP)4人の計5人。試合時間は20分ハーフ(インプレー時間を正確に測り、ロスタイムなし)。コートは約4分の1で、ゴールは3分の1ほど。ボールは一回り小さく、重さはほぼ一緒だが弾みにくい。

 また、交代や退場はアイスホッケーに似て、選手が自由に何度も交代可能で、警告による退場者も2分間のペナルティタイム経過後か、失点時点で交代要員を補充できる。

 当然ながら選手に求められる能力や戦術も大きく異なるのだ。サッカー評論家の金田喜稔氏が解説する。

「まったく別の競技です。狭いコートで、攻守の切り替えが早いので、バスケットボールに似ていて、瞬発力を問われる。W杯レベルなら1人がサボればもちろんのこと、半歩の差がすぐに失点につながりますよ。また、戦術的にも攻守それぞれにさまざまなバリエーションが組まれます」

 通常はマンツーマンだけに、攻撃時には頻繁にポジションチェンジも繰り返し、時にはGKも参加し、数的有利を作ることもある。そのスタミナの消耗度は著しく、3~5分程度で選手の交代が行われる。

 初日の夜のミーティング後、ロドリゴ監督が母国・スペインの強豪クラブの試合を中心に編集したDVDを、初招集組のカズと8月に帰化したばかりのエース・森岡薫(33)に渡した。スポーツ紙デスクが話す。

「CKからのサインプレーが10通り以上、ディフェンスのパターンなどが20通り以上もある30分ほどの作品。カズは『勉強、苦手なんだよ。でも、覚えなきゃね』と苦笑いでした」

 合宿2日目は、早くも実戦練習が行われた。前日のミニゲームと同じで、カズは四苦八苦するばかりだ。前出の記者が話す。

「5人1組、3つのチームを作り、攻守を繰り返しながら6セット。守備からスタートしたカズは、攻撃側の5回のチャレンジ中(得点か、ボールを失う時点で1回終了)、1度もボールに触れられない。それどころか、2セット目の攻撃時でさえ、1人孤立しパスがまったく回ってこない。監督から『下がってポジションチェンジ』と指示され、他の2チームのセット中には、仲間からホワイトボードを使って解説を受ける一幕もありました」

 代表の基本システムは、ひし形の1─2─1。カズはピヴォと呼ばれるゴールにいちばん近いポジションに入るも、代表クラスの緻密で激しい動きに戸惑うばかり。1カ月後に迫った本番に向け、不安が募った。

カテゴリー: スポーツ   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」