スポーツ

キング・カズ「W杯」への咆哮(4)3年越しのラブコールのワケ

徹底した肉体管理の裏に生涯現役へのこだわり
「必要とされるんなら地域リーグでも行くよ」

 キング・カズ効果は早くもフットサル日本代表チームにもたらされた。11月にタイで行われるW杯大会の日本戦3試合の地上波放送が決定。一躍脚光を浴び、チーム内に新たな刺激をもたらした。しかし、Jリーグとの二刀流を選んだカズの視線の先には、「生涯現役」の4文字しかないのだ─。

 10月1日からスタートしたフットサル日本代表チームの静岡第2次合宿には、さまざまなところに“キング効果”が見受けられた。スポーツ紙デスクが話す。

「W杯は3回連続出場ながら、過去と比較にならないほどの盛り上がりです。地上波中継が決定したかと思えば、宿泊先がビジネスホテルからA代表の定宿にグレードアップし、メンバーの目の色が変わってきています。チームのムードが明るく、カズを中心に『和』を感じます。台風の影響からFC横浜の練習日程変更となり、カズが合宿の初日に参加できなくても、メンバーからの不平不満はなく、『カズさんは立派な代表ですから』と、移動バスのキングシートも意識的に空席のままでした」

 この“キング効果”こそが、フットサル界が3年以上も前からカズにラブコールを送り続けきた理由だという。協会関係者が明かす。

「今年1月、カズがフットサルデビューしたチーム・エスポラーダ北海道の経営母体はLEOCという給食受託企業。実はFC横浜の親会社でもあるんです。エスポラーダがFリーグに参戦した09年頃からLEOCの会長や関係者が熱心にカズにオファーしてきました。今年6月から日本サッカー協会のトップに就任した大仁邦弥会長もフットサル連盟会長でしたから、カズの正式参戦発表後に『前々から要請しているし、機は熟した』と、歓迎したものでした」

 ただ、カズ自身、サッカーとフットサルを「違う競技」と話すように、40歳を越えてからの“フットサル挑戦”に悩み続けていたという。ところが、この悩みを吹き飛ばしたのが、昨年3・11の東日本大震災だった。前出の関係者が続ける。

「震災支援をしながらカズが心を揺さぶられたのは、東北の子供たちが外で遊ぶ時間を制限されているという現実でした。それで室内で楽しめるフットサルをもっと盛り上げたいという気持ちを強くしたそうです。同時に昨年のなでしこジャパンのW杯優勝が女子サッカーブームを呼ぶさまも一因だった。フットサルの認知度アップにW杯は絶好のチャンスですからね」

 3年にわたって代表の指揮を取るロドリゴ監督とも、偶然に出会った昨年のFIFAクラブワールドカップの会場で、長時間にわたって話し込んでいる姿を目撃されている。

 ただ、カズが最後まで気にかけていたのがスパイクのスポンサー問題だったという。民放サッカー担当記者が話す。

「30年余りもプーマ一筋のカズが(フットサル日本代表の)オフィシャルスポンサーのアディダスに替えたことは異例です。些細な問題にも映りますが、パフォーマンスを左右するどころか皮膚の裂傷やケガにもつながりかねないため、以前はA代表では、オフィシャルスポンサー以外のスパイクを履く選手は、ロゴやデザイン部分を黒のマジックで消して出場していたほどナーバスな問題でした。カズらしい気配りぶりに、“男気”さえも感じます」

 そこにはなみなみならぬカズの決意がうかがえるのだ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」