芸能

天才テリー伊藤対談「せんだみつお」(4)せんださんの軽さは貴重だと思うよ

テリー 今の話からもわかるけど、せんださんは人脈が広いから、ずっと「仕事がない」って言ってるけど、本当はとだえたことなんてないよね? けっこうイベントの仕事とか多いでしょう。

せんだ アハハ、鋭い。そうなんです。「ウケない、金ない、仕事がない」って「3ない運動」はネタでやってたんです。でも一時、ホントにそうなっちゃったんですよ。で、ヤバいなと思って、言うのを控えたりして(笑)。結婚式やパーティの司会をやらせるなら、日本で一番は徳光和夫さん。あの人にはかないません。でも僕はその次、二番目にいると思っていますから。

テリー 確かに今日聞いていても、70歳のトークとは思えないもんね。何でせんださんがもっとテレビに出ないのか、不思議なんですよ。

せんだ それは逆に、僕がテリーさんに聞きたいですよ。家でテレビを見ていると、「この人、私よりおもしろくないのに」って思うことがいっぱいありますから。これは「妬(ねた)み」「嫉(そね)み」「ひがみ」、“せんだみつおの三み一体”って呼んでいますけど。

テリー アハハハ、スキあらば出てくるなぁ。

せんだ でもね、最近は「後輩をキチンと認めよう」と思うようになりましたね。だって、僕が若い時も「今の若いお笑いは‥‥」って言ってくる先輩がたくさんいたんです。そういうふうになっちゃいけないな、と思えるようになったら楽になりました。

テリー なるほどね。

せんだ だから僕、生意気なようですけど、小堺(一機)さん、(笑福亭)鶴瓶さんとか、後輩にはけっこう好かれているんです。特に小堺さんは、「(ライオンの)ごきげんよう」をやっている時によく呼んでくれてね。彼、「ぎんざNOW!」の卒業生ですから。

テリー ああ、そういえばそうでしたね。

せんだ 関根(勤)さんもね。やっぱり、先輩にかわいがられる、後輩に好かれるっていうのは、人生の宝ですね。何となく、この頃そう思えてきました。

テリー それは、せんださんの持ってる“軽さ”が、そうさせているんじゃないですか。だってせんださん、「大御所」のイメージが全然ないでしょう。これって、すごいことですよ。

せんだ フフフ、昔、桃井かおりさんに「あなたはホントに子分肌が似合う人ね」って言われたことがあってね、ホメられたと思って、納得しましたけど。

テリー それ、絶対にホメ言葉ですよ。だって、みんなに笑ってもらうはずの芸人が重かったら、お客さんはイヤでしょう。

せんだ 確かにね。だからね、僕は「あいつが来ると明るくなる」っていう存在になりたいと、いつも思っていますね。800万人の団塊世代と言われる人が、今度の東京オリンピックの時はだいたい750万人になるんです。その時に何が欲しいかっていったら「元気」と「健康」でしょう。(アントニオ猪木のマネで)「元気ですか! 元気があれば何でもできる。現金なければ何にもできない。カードもない。あるのはパスモと診察券」、そういう時代になっちゃってるんだからね。

テリー ドサクサ紛れに、またギャグを押し込んできたよ(笑)。でも、せんださんみたいな軽い人は、これからの時代、ホントに貴重だと思いますよ。このまま突き進んでください!

◆テリーからひと言

 ずーっと昔から知っているけど、よくも悪くも何にも変わらないね(笑)。でもそれが本当にすごい。このまま、80歳、90歳までやり続けてくださいね!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」