芸能

石原プロ元専務、裕次郎にガン告知しなかった理由

 銀幕やテレビのきらびやかな大スター。その裏方にも、やはり軍師は存在した。石原裕次郎、勝新太郎‥‥キラ星を支えたその敏腕とは? 芸能評論家の肥留間正明氏が語る。

 昭和の大スターといえば、裕ちゃんこと石原裕次郎(享年52)だ。彼が率いた石原軍団、その元専務取締役・小林正彦氏は文字どおり、裕次郎の片腕と言える存在だった。

「小林さん、業界では“コマサ”の愛称で呼ばれていますが、大スターを支える軍師でもあり、プロデューサーでもあり、実務能力抜群の事務方でもあった。石原プロの作品は協賛を50社くらい募るのですが、一つ一つそれを取って回った。これは営業力が優れていたということ。それともう一つ、彼の大方針として、ボス(裕次郎)の貫目をいかに光り輝かせるか、それがある。だから業界内部で絶妙な気配りはしますが、決して媚びは売らないし、いざとなったら一歩も引かない。そしてナンバー2に徹した。だからこそケンカもできたのです」

 そんな小林氏は、ある時こんなことを肥留間氏に語ったという。彼の得意分野であったメディア対策についてである。

「人間っていうのは、腹が減ると腹が立ってくるもんだ」

 石原軍団といえば、大がかりな炊き出しや餅つき大会を開催するので有名だが、その際、取材陣も入れて文字どおり同じ釜のメシを食うのだ。むろん、個々の範囲でより懇意なつきあいもあったという。

「テレビ時代の芸能界において、メディアとのつきあいに重きを置いた先駆者。実にバランス感覚がすばらしかった」

 また、裕次郎の病状が悪化した時のこと。告知すべきという兄・慎太郎氏の意見に真っ向から反対し、最後まで知らせるべきじゃない、という方針を貫いたのも小林氏だった。その理由はこうだ。

「なぜ、渡さんと違って告知しなかったのかという僕の質問に対して彼はこう答えた。『(渡は)助かることがわかっている。でも、(裕次郎は)死ぬのがわかっていた。それなら裕ちゃんには、最後まで“石原裕次郎”でいてもらいたい、好きに生きてほしい』と」

 つまりは、利害を越えた強烈な裕次郎愛があってこそである。

カテゴリー: 芸能   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」