スポーツ

プロ野球セ・パ「波乱のキーマン」地雷原ガイド(2)阪神・藤浪が金本監督と一触即発?

 球団史上初のリーグ3連覇を狙う広島は、昨年8月に右足首骨折で離脱した若き主砲・鈴木誠也(23)に不穏な影が忍び寄る。

「本人は日本シリーズで復活出場するつもりでしたが、結果はCS敗退。ベンチ裏で鬼のような形相でじっと押し黙り、親しい記者も声をかけられなかったそうです。一説には、日本一になったら交際女性に結婚を申し込む予定だったとか‥‥。そのせいか、オフのトレーニングは周りが止めるくらい驚異的な練習量でした。故障明けにいろいろ背負い込みすぎてオーバーワークにならないか心配しています」(広島番記者)

 さらには、こんな落とし穴もあるという。

緒方孝市監督(49)を支えてきた石井琢朗(47)、河田雄祐(50)両コーチがヤクルトに流出してしまった。正直、作戦面は高信二ヘッドコーチ(50)を加えた3人で支えてきました。野手を厳しく鍛えた石井コーチ、トリッキーな作戦を進言していた河田コーチの抜けた穴は大きいでしょう」(広島関係者)

 広島から主力コーチを引き抜いたヤクルトでは、同じく今季から加入した宮本慎也ヘッドコーチ(47)の存在が波乱を呼んでいる。

「解説者時代に『選手もコーチもユルい。あの球団体質では、永遠に優勝できない』と古巣を痛烈に批判した宮本コーチに対し球団は『二度と敷居をまたがせるな』とまで激怒。就任の目はないはずでしたが、あまりの低迷ぶりに手を借りざるをえなくなり、オファーを受けての入閣ですからね」(スポーツ紙デスク)

 宮本コーチは改革に向け鬼軍曹になる気満々。「仲よしのびのび野球」に慣れきった主力選手たちは、本格的なシゴキが待っている春季キャンプに向け戦々恐々としているという。

「大恩人」の星野仙一氏が1月4日に亡くなり、今季の優勝を手向けにと切望する阪神・金本知憲監督(49)は、藤浪晋太郎(23)と一触即発の状況だという。

「金本監督は闘志を前面に出さない藤浪に不満を抱いているんです。だから自身が取り入れ、現在は広島の新井貴浩(40)も行っている鹿児島・最福寺での護摩行(炎の前で全力で不動真言を唱える精神修行)をやらせて殻を破らせたいと考えていましたが拒否された。科学的トレーニングによる肉体改造に精通するダルビッシュ有に心酔し、自主トレにもついていく藤浪は、護摩行の誘いにまったく耳を貸さなかったのです」(在阪スポーツライター)

 価値観、野球観がはなはだしく相違しているのだ。エース候補と指揮官の溝が深まるばかりではキャンプ前から不安は尽きない。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」