スポーツ

玉木正之のスポーツ内憂内患「平昌五輪選手『壮行会』の取材規制は大暴挙だ!」

「平昌オリンピック」でなく「平壌オリンピック」と揶揄され、大会の盛りあがり以上に政治問題ばかりが騒がれる今回の冬季五輪だが、日本でも安倍首相が開会式に出席するか否かで意見の分かれる騒動となった。

 安倍首相は結局、開会式の出席を決めたようだが、朴槿恵政権下で「不可逆的完全解決」したはずの「慰安婦問題」が、文在寅政権になって「未解決」と蒸し返され、そんな折に平昌に行けば韓国政府に政治利用されるだけ、と首相の訪韓に反対する声も大きかった。

 が、ここで確認しておくべきは、オリンピックの開会式に日本国の首相を招待するのは韓国政府でも平昌市でもない、という事実だ。

 開会式の招待状を出すのはオリンピックの主催者であるIOC(国際オリンピック委員会)で、次期五輪の開催都市である東京都の小池都知事と、その開催を財政的にバックアップする日本政府のトップである安倍首相が招待されるのだ。

 もちろんそれは建前。韓国政府としては五輪を「政治利用」し、安倍首相と並んで写真に収まり「慰安婦問題未解決」を内外に示したいのだろう。が、安倍首相もIOCの招待で訪れるのであり、そもそも平和運動である五輪は現実の政治問題とは無関係と、はっきり表明すればいいはずだ。

 それ以上に、平昌大会が終わったあとの北朝鮮とアメリカの関係がどうなるのかが心配だが、そんな政治問題とは別に、平昌大会に関して、日本国内でナサケナイ問題が持ちあがった。

 それは、JOC(日本オリンピック委員会)が、大会に出場する選手たちの「壮行会」を「非公開」にしろ、と言いだしたことだ。

 平昌五輪に出場する選手たちは、自分が所属する大学や企業、あるいは出身校(小中高校)やその同窓会が「壮行会」を開き、激励を受けて出発することが多い。が、JOCは、その様子がマスコミによって報道されると、オリンピックの協賛企業以外の企業や学校の宣伝になるからダメ、と言いだしたのである。

 JOCとしては、44社のスポンサーを集めており、それ以外の企業や大学がオリンピックを利用した宣伝行為は認められない、というのだ。しかもJOCは、「壮行会」を開催しようとしている企業や学校関係者に直接「取材禁止」を通達するのではなく、選手の所属するスポーツ団体(スキーやスケートの連盟)に通達し、そこから「壮行会の主催者」に連絡が入ったという。

 そのため「壮行会の主催者」は誰もが、選手に迷惑がかかってはいけないと考え、マスコミに「取材禁止」を通知したというのだ。

 昨今のオリンピックや、出場選手の支援には多額の費用がかかり、JOCやIOCが「商業主義」に走るのもある程度は理解できる。が、選手強化や選手の五輪派遣には税金も投じられており、選手たちの動向をメディアが報じるのは、当然の行為である。それを禁止するのは、報道の自由を制限する行為として絶対に納得できない暴挙と言える。

 それに、そもそもオリンピックや出場選手を「支援」する44社の企業が、寄付行為でなく自社の宣伝の一環としてカネを出し、その行為をJOCもビジネスと捉えているところに、何とも情けないさもしさや意地汚さを感じないわけにはいかない。文化とは、そんな利己的なエゴ意識で育つものではないはずだ。

 2年後の東京オリンピックでも‥‥と思ったとき、微妙な事実に気がついた。

 朝・毎・読・日経など日本の主要メディアは、多額の協賛金を組織委に支払い、オフィシャル・パートナーになっている。なのにまさか報道規制がかかるはずはない‥‥が、いや、そんな立場からの情報発信は「報道」ではなく、やはり「広報」と言うべきだ。オリンピックの報道は問題だらけですなぁ。

玉木正之

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」