-
-
人気記事
- 1
- 同僚ヘルナンデスが指摘!第一子誕生の大谷翔平「ボールが見えない」のは「夜中に起きなきゃいけない」から
- 2
- 前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
- 3
- メジャーリーグ評論家が断言「村上宗隆はヤンキースに行くしかない」意外な理由
- 4
- 「二股不倫醜聞」の永野芽郁は映画「かくかくしかじか」宣伝にどんな顔で出てくるのか
- 5
- 病気治療「もちまる日記」休止に追い討ちをかける「ありえないサムネイル画像」問題
- 6
- 南原清隆が証明…もう似顔絵も名前表示もテレビ画面に映せなくなった松本人志の「絶望的未来」
- 7
- どうする!? DAZN+docomo「追加料金0円で見放題」にあった「喜べない落とし穴」
- 8
- えっ!?竜王戦賞金より増額…羽生善治が明かした「制度変更」女流棋士を無理やりプロに昇格
- 9
- 「万博ライブ中止」大ショック!「ぽかぽか」発ユニットSHOW-WA&MATSURIが直面する「残酷な現実」
- 10
- これはウザい!不愉快!「サン!シャイン」炎上&お払い箱タレント再利用の愚行
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)
宇宙
社会
【最新科学】土星の衛星エンケラドゥスの間欠泉に「リン」発見でわかった「生命が宿っている」
土星の第2衛星「エンケラドゥス」は、表面を厚さ20~30キロの氷で覆われた「凍てつく天体」だ。地表温度はマイナス200度。大きさは月の約7分の1程度だが、この惑星には氷の殻の下に広大な海が存在すると考えられ、その水が一定周期で水蒸気や熱湯な…
社会
【詳報】ブルガリアの「女ノストラダムス」が予言していた「世界の終わりは2025年から始まる」
12歳の時に竜巻に飲み込まれて視力を失ったものの、その代わりとして、夢により未来を予知する千里眼を得た――。これは「バルカン半島のノストラダムス」と称される、ババ・ヴァンガ(1911年~1996年)のことだ。ヴァンガは「ダイアナ妃の死去」を…
社会
威力は原爆の3万倍!2029年4月「小惑星アポフィス」地球衝突の可能性が再燃した「軌道変化」
2004年の発見時に地球衝突の可能性が指摘され、世界の天文学関係者を震撼させた小惑星がある。古代エジプト神話の混乱と暗闇の神に由来して名付けられた「アポフィス」だ。アポフィスは太陽の周りを約324日周期で公転する惑星で、その直径は約340メ…
芸能
ホントーク〈橋本幸士×魚住りえ〉(3)AIを活用して宇宙の謎を解明
魚住先生の研究目標を教えていただけますか。橋本一番の目標は、宇宙が動いている仕組みを解明することです。これは多分、我々が生きている間には、何の役にも立たないですが、1000年後に役に立っている可能性が高い。そういうことが科学の営みだと思って…
芸能
ホントーク〈橋本幸士×魚住りえ〉(2)宇宙は数式で動いている!
魚住先生はどうして物理学者になろうと思われたんですか?橋本僕は小さい時から数学だけは得意だったんです。高校の時に、世の中には数学者という職業があることを知りまして、数学者になろうと、京都大学の理学部に入りました。ところが、数学者は学校の試験…
カテゴリー: 芸能
タグ: 宇宙, 橋本幸士, 週刊アサヒ芸能 2024年 11/21号, 魚住りえ
社会
月面衝突事故から5年!宇宙空間に放出された最強生物「クマムシ」は生存しているか
顕微鏡でしか見えない0.5ミリという小さな体でありながら、凍える寒さの中では老化を停止し、人間の致死量の1000倍もの放射線を浴びても死ぬことはない。それが最強生物として知られる「クマムシ」だ。もうすっかり姿を見なくなった、「あったかいんだ…
社会
「天の川には400京個の宇宙船候補がある」ハーバード大学教授の「地球外生命体」理論
米ニューヨーク・タイムズ紙が「宇宙での孤独に終止符を」と題し、宇宙人からの電波メッセージ受信を試みる物理学者らの挑戦を記事に掲載したのは、1977年のことだ。それから47年。あまたの科学者らが、宇宙望遠鏡を用い、数多くの太陽系惑星を発見しな…
社会
エーゲ海から引き揚げられた「紀元前3世紀のコンピューター」月・太陽・火星・水星…宇宙観測していた
エーゲ海のクレタ島北西に浮かぶ小さな島、アンティキティラ島。この島の近海に沈んでいた船から1901年に発見された、古代ギリシャの遺物がある。研究者の間で「世界最古のコンピューター」と称される「アンティキティラ島の機械」がそれだ。実はこの機械…
社会
月近くの探査機から電波信号…1万3000年前から地球を周回し人類を監視していた「ブラックナイト衛星」
一般的に、正式に叙勲された騎士は、盾などに出自を明らかにする紋章を描くとされる。だが、それをあえて塗りつぶし、影として闘うのが、黒騎士ことブラックナイトだ。実は宇宙にも、この名称がつく謎の物体が存在する。一説によれば、それはおよそ1万300…
社会
【科学の予言】直径500m「小惑星ベンヌ」が地球に衝突する日は「2182年9月24日、火曜日の午後」の軌道計算結果
NASAの小惑星探査機「OSIRIS-REx」により、地球から1億マイル(約1.6億キロメートル)離れた小惑星「ベンヌ」から持ち帰ったサンプルが、一般公開されている。その模様が「NASATV」をはじめ、NASAのウェブサイトでライブ配信され…
社会
【神秘の館】宇宙誕生のカギは「暗黒星」にあった!最新ウェッブ宇宙望遠鏡観測が解き明かす「初期銀河の姿」
ロマンの宝庫、宇宙には解明されていない謎が山のようにある。ここでは宇宙誕生のカギとされる重大なものを紐解いてみたい。宇宙の初期段階には薄いガスしかなく、そのガスが重力によって高密度になり、それが恒星や銀河を形成した…というのが、ポピュラーな…