社会

威力は原爆の3万倍!2029年4月「小惑星アポフィス」地球衝突の可能性が再燃した「軌道変化」

 2004年の発見時に地球衝突の可能性が指摘され、世界の天文学関係者を震撼させた小惑星がある。古代エジプト神話の混乱と暗闇の神に由来して名付けられた「アポフィス」だ。

 アポフィスは太陽の周りを約324日周期で公転する惑星で、その直径は約340メートル。つまり、大きさは東京タワー程度なのだが、これが地球に衝突した場合、その破壊力は500メガトンの爆弾と同等で、破壊エネルギーは広島に投下された原爆の約3万倍。当然、落下する場所によっては、地域一帯が壊滅する危険性がある、と言われてきた。

 しかも発見時のシミュレーションでは、この小惑星が地球に衝突する危険があるとされるのは2029年、2036年、2068年のいずれか。当初、天文学者らはその確率を2.7%と発表した。

 だが2021年に米航空宇宙局(NASA)が、より正確な軌道分析を行った結果、シミュレーションで導き出された3回を含め、当面は地球に衝突するリスクがないことが判明。正式に発表されたことで関係者一同は胸を撫で下ろした…はずだった。

 ところが、だ。近年、オンライン科学誌「Planetary Science Journal」に掲載された論文に、アポフィスに別の小天体が衝突した場合、軌道が変化する可能性がごくわずかながら存在する、という最新シミュレーションが掲載され、再び天文学者の間に懸念が広がったのである。

 論文の筆頭著者であるカナダのウェスタンオンタリオ大学のポール・ワイガート教授によれば、アポフィスは2021年以降、2027年まで太陽の影に入る。そのため観測が不可能になり、アポフィスと小天体が衝突したかどうかを確認することが不可能に。

 仮に衝突すれば軌道が変化する可能性があるのだが、それがハッキリするのは、最初の落下が予想された2029年の2年前、つまり2027年だというのである。

 NASAでは現在、「OSIRIS-REx」という探査機によるアポフィスの調査が行われているが、現在の軌道のままであれば、アポフィスは2029年4月13日、地球から約3万2000キロ以内にまで最接近するものの、衝突することはないとしている。

 とはいえ、アポフィスが再び太陽の影から出てくるのは3年も先のこと。NASAの科学者たちは、アポフィスの動きから目が離せない日々が続きそうだ。

(ジョン・ドゥ)

カテゴリー: 社会   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
同僚ヘルナンデスが指摘!第一子誕生の大谷翔平「ボールが見えない」のは「夜中に起きなきゃいけない」から
2
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
3
メジャーリーグ評論家が断言「村上宗隆はヤンキースに行くしかない」意外な理由
4
「二股不倫醜聞」の永野芽郁は映画「かくかくしかじか」宣伝にどんな顔で出てくるのか
5
これはウザい!不愉快!「サン!シャイン」炎上&お払い箱タレント再利用の愚行