スポーツ

「夏の甲子園」歴史上唯一“敗者復活戦”から優勝した高校があった!

 現在、春夏の高校野球全国大会は甲子園球場で行われているが、1915年と翌16年に行われた第1回、第2回大会は大阪府にある豊中球場がその舞台だった。だが、次第に高まる野球熱もあって人気が拡大。豊中球場では大観衆の輸送がままならないということで、’17年の第3回大会から会場を兵庫県西宮市の浜辺にあった鳴尾競馬場へと移すことになる。この鳴尾競馬場の中に野球場が2面あり、これを使うことになったのだ。同時に現在のような入場行進を含む開会式のセレモニーもこの大会から始まった。スタンドも増設されて2万人収容となり、阪神電鉄もピストン輸送を繰り返して大阪、神戸からのファンを運んだのである。

 このように画期的な変貌を遂げた大会で優勝を飾ったのが愛知一中(現・旭丘)だった。現在は愛知県が誇る公立の進学校だが、かつての同校は夏の選手権にこの17年から29年までの間に8回もの出場を果たした県内きっての野球強豪校だった。さらに付け加えると、この時の愛知一中は、これまでの春夏の甲子園大会の歴史において唯一“敗者復活”から勝ち残って優勝したチームでもあるのだ。

 敗者復活制度はこの年と前年の第2回大会で採用されていた。というのも当時の参加校数ではうまくトーナメント表に収まらなかったため、それをしのぐ措置として採用されていたのである。この第3回大会では初戦敗退した6校の中から4校が抽選で敗者復活を行い、初戦で長野師範(現在の信州大学教育学部)に4‐3で敗れた同校が和歌山中(現・桐蔭)を1‐0で下して2回戦へと進出。そこから明星商(現・明星=大阪)に2‐1、杵築中(現・大社=島根)にも3‐2で競り勝ち、決勝戦まで勝ち進んでしまった。

 そして迎えた決勝戦は関西学院中(現・関西学院=兵庫)と対戦。試合は6回表に関学が1点を先取し、その裏あと1アウト取れば試合が成立する場面を迎えたのだが、何とここで突然の豪雨に見舞われ、そのまま降雨中止。翌日に再戦となってしまった。

 その再戦も接戦となった。試合は関学が押し気味に進んだが、一方の愛知一中も一度は死んだ身、しかも前日の試合もあと1人で負けというところを猛烈な夕立で救われ、完全に開き直っていた。結局、0‐0で迎えた延長14回表に決勝点となる1点を挙げ、そのまま1‐0で逃げ切ったのである。5試合すべてが1点差。しかも合計で10点しか取っていないチームの優勝ということになった。

 さて、最後に敗者復活戦のその後である。この愛知一中の優勝でさすがに「1回負けたのに優勝するのはおかしい」という異論が続出し、この大会限りで廃止となっている。ちなみに何の偶然か、愛知一中の主将は大会前のミーティングで「敗者復活で勝ち上がってきても、決勝を勝ったら優勝か」と主催者側に確認していたという。

(高校野球評論家・上杉純也)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「縦回転にせよ」田中将大をアッという間に巨人で蘇らせた久保康生コーチの「魔改造」スゴイ実績
2
ついに辞任要求が出た「ドン・日枝久」の処遇でフジテレビ社員が恐れる「やってはいけない愚策」
3
「十字靭帯の大ケガ」春場所で三段目から復帰の朝乃山が「相撲を続けねばならない深刻事情」
4
超異例の「サザエさん」まさかの番組予告と「フジテレビ中居問題」意味深すぎるタイトル3本
5
夫が急死した小島瑠璃子に「まさかの一報」をぶつけたフジテレビの大チョンボ