スポーツ

夏の甲子園、史上唯一延長戦でノーヒットノーランを達成した投手はあの人!

 甲子園大会でのノーヒットノーランは春夏通じてこれまで37回達成されているが、その中でたった1度だけ、延長戦で記録されたノーヒットノーランがある。57年第39回大会でのこと。その記録保持者こそが、早稲田実(東京)の2年生エースだった王貞治(元・巨人)である。

 この年の早実は春の選抜で甲子園初制覇を飾っていて、当然のようにこの夏の選手権でも優勝候補の一角として甲子園出場を果たしていた。当然、王も2年生エースながら春の選抜の優勝投手として注目されていた。そして組み合わせ抽選の結果、2回戦から登場することとなった早実は寝屋川(大阪)と対戦。王は立ち上がりから快調なピッチングを披露していたが、相手の島崎武久も好投手で、早実打線もなかなか攻略しきれないまま緊迫した投手戦が続いていった。そしてとうとう0‐0のまま、延長戦に突入することに。9回を投げ終えた時点で王は寝屋川打線をノーヒットに抑えていたものの、早実打線も寝屋川のエース・島崎の巧みなピッチングにかわされ、散発の4安打に終わっていた。

 こうしていつ果てることもなく続くと思われた投手戦だったが、延長11回表、試合が動いた。早実は3番を打っていた王が敬遠されて1アウト満塁のチャンスを迎える。この絶好の場面で4番の相沢邦昭が犠牲フライを放ち、ついに1点をもぎ取ったのだった。その裏、王は寝屋川打線を3者凡退に退けて、春夏通じて史上初の延長戦でのノーヒットノーランを達成したのである。投球数136、打者36人に対して奪った三振8、与えた四死球4という投球内容であった。

 この勝利でチームは勢いに乗り、春夏連覇へと近づいたと思われたが、準々決勝で法政二(神奈川)の前に1‐2で惜敗。連覇の夢は潰えたのであった。

 さらに最上級生となった翌年。王は主将として春の選抜に帰ってきた。春連覇を狙ったものの、準々決勝で済々黌(熊本)に5‐7で敗退。そして夏は東京都大会の決勝で延長12回、5‐6で明治に逆転サヨナラ負けを喫し、最後の夏に甲子園に戻って来ることはできなかったのである。

(高校野球評論家・上杉純也)=敬称略=

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」