エンタメ

ワンピース、座頭市キャラの波紋「前号で告知がされなかった」

 日本で最も売れている国民的漫画「ワンピース」が突如休載。「作者急病により」と発表しているにもかかわらず、その理由を巡って憶測が乱れ飛んだ。何でも、名作映画の主人公に類似したキャラが登場したことで「議論」沸騰しているというのである。

「ONE PIECE」(以下「ワンピース」)は、97年から「週刊少年ジャンプ」で連載がスタートした。

 現在は69巻まで単行本が刊行されているが、累計発行部数は約3億部と、日本漫画史上最も売れている作品なのである。

 アニメも単体作品としては異例となる99年からの長期放映を続けている。そして映画もドル箱で、正月に公開された最新作も、興行収入60億円を超える大ヒットとなった。

 もちろん、作者の尾田栄一郎氏(38)も億万長者だ。

「都内屈指の高級住宅街に建てた、関係者が『尾田ニーランド』と呼ぶ大豪邸に住んでいます。ホームパーティに呼んでいただきお邪魔したのですが、100人以上が詰めかけても余裕の広さで、邸内にワンピースのグッズが取り放題のクレーンゲーム機まで設置してあったのにはドギモを抜かれました」(テレビ関係者)

 数々の金字塔を打ち立てた国民的漫画「ワンピース」だが、それでも知らないという読者のために少々説明しよう。

 物語は、「海賊王」を目指す少年・ルフィが、一筋縄ではいかない難敵たちとバトルを繰り広げながら、個性豊かな仲間たちと友情を育んでいく冒険活劇だ。

「ワンピース」に関しては同人誌の類いまで読み尽くす、アニメオタク芸人「三平×2」氏が解説する。

「ストーリーがよく練られていて、一度読み始めたら世界に引き込まれてしまう。しかも、節目節目で涙が止まらなくなるほど感動させられます。漫画喫茶で号泣してしまい、屈強な黒人男性に『ダイジョウブデスカ』と心配されたこともあったほどです」

 単行本の発行部数でもわかるように、毎週、次の展開を楽しみにしている読者が日本全国津々浦々にいるのだ。

 そんな同作品が、ジャンプ2013年16号(3月18日発売)で〈作者急病により〉という理由で休載された。

 この休載がいかに突発的なものであったか論じるのは、さる出版関係者である。

「これまでも『ワンピース』が休載されたことはありますが、全て前号で告知がなされていましたからね。しかも今回は、目次にタイトルが掲載されている。いかに急を要したアクシデントだったかがわかります。ジャンプでは通常、数本先までストックを用意している。同作の休載は売り上げを左右する大問題ですから、病気で1週穴をあける程度であれば、連載を飛ばさずストックで賄えたと思うんです」

 つまり、別の理由により、やむなく掲載を見送らざるをえない問題が起きたのではないかというのだ。

 そしてインターネットの掲示板上に、事情を知る者が断定したような、こんな書き込みがされたのである。

〈尾田急病じゃなくて、勝新の版権が問題になってこれ以上掲載できなくなってる。勝新の扱いともう発行してしまった問題をどう解決するか議論中〉

 実は休載前の15号で、誰もが知る名作映画「座頭市」の主人公を演じる、故勝新太郎(享年65)に酷似したキャラクターが登場していたのである。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「縦回転にせよ」田中将大をアッという間に巨人で蘇らせた久保康生コーチの「魔改造」スゴイ実績
2
ついに辞任要求が出た「ドン・日枝久」の処遇でフジテレビ社員が恐れる「やってはいけない愚策」
3
超異例の「サザエさん」まさかの番組予告と「フジテレビ中居問題」意味深すぎるタイトル3本
4
「十字靭帯の大ケガ」春場所で三段目から復帰の朝乃山が「相撲を続けねばならない深刻事情」
5
夫が急死した小島瑠璃子に「まさかの一報」をぶつけたフジテレビの大チョンボ