スポーツ

ツインズ・前田健太が復帰登板で初めての「背番号13」が激レア大盛り上がり

 右上腕の張りのため負傷者リスト入りしていたメジャーリーグ、ツインズの前田健太が、3Aのセントポール・セインツで1カ月ぶりに復帰登板した。「内容は2イニング無安打無失点4奪三振でした」と、5月31日のインスタグラムで報告している。

 前田はセインツのユニフォーム姿でグラウンドに立つ写真を公開したが、背番号はなんと「13」。自身も「背番号は初の13」と泣き顔の絵文字をつけた。

「前田はプロ入りした年は『34』で、翌08年に引退した佐々岡真司からエースナンバーの18を受け継ぐと、その後、ドジャースとツインズでも18をつけています。日本代表では20でした。13は前田とは縁もゆかりもない番号ですね」(スポーツ紙記者)

 ただ、そんな初背番号13は「激レア」だとして、ファンの間では盛り上がりをみせている。

 13番はホラー映画「13日の金曜日」の影響で、アメリカでは縁起の悪い番号に思えるが、

「通算696本塁打を記録したアレックス・ロドリゲスが、ヤンキース時代につけていたのが13番。その影響で13を好んで選ぶ若手選手もいます。日本でも中日の絶対的守護神だった岩瀬仁紀や、西武時代の西口文也などが13番をつけていました。復帰への第一歩として、13はもはや悪い番号ではない」(前出・スポーツ紙記者)

 日本球界の現役選手では、阪神・岩崎優、DeNA・伊勢大夢、オリックス・宮城大弥、西武・高橋光成といった一流投手が13番を背負っている。

 13番のマエケンもいいが、やはり18をつけてメジャーのマウンドに立つ姿を見たいものだ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
ついに辞任要求が出た「ドン・日枝久」の処遇でフジテレビ社員が恐れる「やってはいけない愚策」
2
「縦回転にせよ」田中将大をアッという間に巨人で蘇らせた久保康生コーチの「魔改造」スゴイ実績
3
超異例の「サザエさん」まさかの番組予告と「フジテレビ中居問題」意味深すぎるタイトル3本
4
グレート義太夫「血糖値630で医者もビックリ」/テリー伊藤対談(1)
5
【メキシコ大騒動】生きたままの「リュウグウノツカイ」発見!実は4カ月間で3回も…