スポーツ

世界の福本豊<プロ野球“足攻爆談!”>「中田翔獲得より中日に必要なこと」

 中日がやみくもに補強を重ねた。出場機会を求めて巨人を自由契約となった中田翔を獲得。報道では「2年総額6億円」と言われている。さらに中島宏之(前巨人)、上林誠知(前ソフトバンク)、山本泰寛(前阪神)ら他球団を自由契約になった野手をかき集めた。2年連続最下位の最大の要因は貧打にあることは間違いないし、立浪監督が実績のある選手を欲しがる気持ちは十分にわかる。ただ、就任3年目に向けて方針にブレを感じる。

 昨年は京田、阿部という実績のあるベテラン野手をトレードで放出した。立浪監督は若手を積極的に起用してチームを改革する強い意志があったはず。みずからの指導で打てるようになるという自信もあったと思う。実際に実力不足の選手をスタメンで起用することが多かった。その我慢と今オフの動きはつじつまが合わない。

 中田が期待通りに4番打者としてしっかり働けばいいが、そんなに甘くはない。今年は92試合で打率2割5分5厘、15本塁打、37打点。ホームランの出やすい東京ドームから、最もホームランの出にくいバンテリンドームに本拠地を移して、数字を伸ばすのは簡単ではないはず。それよりもまず、35歳のシーズンに休まずに出場できる体を作ることが先決。体のあちこちに爆弾を抱えているようやし、どこまで打線を引っ張っていけるのか。

 いずれにしろ、中田1人ではチームは変えられない。大野雄大の契約更改の際の発言に共感した。「このままでは勝てない。選手がいちばんやらないといけないですけど、球団もそうですし、監督、コーチ、みんなが変わらないとチームは勝てない」と。ほんまにその通りやと思う。外から見ていると、選手と監督、選手と球団の間に溝を感じる。

 試合前に選手が白米を食べることを禁止したのも、選手にしっかり説明して、納得させてのことなら、とやかく言われる問題ではなかった。コミュニケーション不足を感じるのは立浪監督だけでない。球団と選手の間もギクシャクしているように見える。契約更改では規定投球回数をクリアした柳、小笠原の2人が保留した。柳は防御率2.44で4勝11敗。打線の援護があれば当然もっと白星は増えたはず。契約更改でモメるのは十分に予測できた。柳は「下交渉がなかった」と漏らしたが、球団の配慮が足らなかったと言われても仕方がない。

 2年連続最下位から巻き返すには、大野の言うように、立浪監督も球団も変わらないといけない。コミュニケーションをしっかり取らないと空中分解してしまう。来季から外国人枠から外れるビシエドと中島は中田とポジションがかぶる。ベンチのムードが悪くならないように、うまくガス抜きする必要がある。移籍組以上に、生え抜きのベテラン大島も、気分よく野球をやらせないといけない。そして、それ以上に大事なのが若手の気持ち。若い選手を見捨てるような形には絶対にしたらアカン。

 立浪監督は1軍の若手だけでなく、2軍の試合にも積極的に足を運ぶべきやと思う。いろんな選手に「期待しているぞ」と声をかけて回り、その気にさせるのが大事。若手、中堅、ベテラン一丸になって立ち向かわんと今の阪神には勝てない。負け続けても応援してくれるファンがいるんやから、本気で変わらないといけない。

福本豊(ふくもと・ゆたか):1968年に阪急に入団し、通算2543安打、1065盗塁。引退後はオリックスと阪神で打撃コチ、2軍監督などを歴任。2002年、野球殿堂入り。現在はサンテレビ、ABCラジオ、スポーツ報知で解説。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「縦回転にせよ」田中将大をアッという間に巨人で蘇らせた久保康生コーチの「魔改造」スゴイ実績
2
ついに辞任要求が出た「ドン・日枝久」の処遇でフジテレビ社員が恐れる「やってはいけない愚策」
3
「十字靭帯の大ケガ」春場所で三段目から復帰の朝乃山が「相撲を続けねばならない深刻事情」
4
超異例の「サザエさん」まさかの番組予告と「フジテレビ中居問題」意味深すぎるタイトル3本
5
夫が急死した小島瑠璃子に「まさかの一報」をぶつけたフジテレビの大チョンボ