社会

中国人に薄毛が少ない理由は「ウーロン茶を飲む習慣」だった!?

 昨年の第136回日本薬学会で、大手毛髪クリニックが発表した論文が反響を呼んでいる。マウスを使った実験で、ウーロン茶エキスに育毛効果があるというのだ。「中国人のフサフサ頭の理由はウーロン茶なのか」と会場は色めき立ったという。確かにかつて大手かつらメーカーが行った、世界の薄毛調査(主要21か国)で最も薄毛率の低かったのがウーロン茶を飲む習慣のある中国で、高かったチェコ、スペイン、ドイツの半分以下だった。ちなみに、日本も14位と低かったのだが、アジアの国々の中ではもっとも薄毛率が高かった。

 ともあれ、大手毛髪クリニックの発表によると、ウーロン茶には薄毛の原因を阻害するような効果があったという。

 ヘアコンサルタントの五十嵐聖美容師が解説する。

「AGA(男性型脱毛症)を引き起こす要因となるものに5αリダクターゼという物質があります。男性ホルモン(テストステロン)と結合することで、より強力な男性ホルモン(ジヒドロテストステロン)に変換する酵素です。ウーロン茶に含まれているカテキンがこの5αリダクターゼを抑制する働きがあったというのです」

 しかしお茶に含まれているカテキンに代表されるポリフェノールの発毛効果は以前から研究されている。

 ウーロン茶が、発毛効果に関して、普通のお茶とどこが違うのか。五十嵐氏が続ける。

「ウーロン茶は茶葉を発酵する過程で“ウーロン茶重合ポリフェノール(OTPP)”というものができます。これに強い脂肪分解作用がある。飲めば血液中の脂質が減少し血流が良くなります。そして頭皮にかければ頭皮の余分な脂質を除去し頭皮が清潔になり発毛環境が良くなるんです」

 この効果を得る方法はいたって簡単。食事と一緒にウーロン茶を飲む。洗髪時にウーロン茶で頭皮を洗う。これだけでいいそうだ。

 健康志向が強い中国人は太極拳などで体を動かすことでも体内の代謝を高めているが、ウーロン茶を飲むことなら、すぐ始められそうだ。

(谷川渓)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
ロッテ戦で…大量ロジン「粉舞い投球」に日本ハム・新庄剛志監督が「イヤなんですよ」嫌悪爆発
2
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
3
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
永野芽郁と不倫醜聞の田中圭「夜の顔」は「モデル風美女に甘えながらカラオケ」