社会

アイマイ語連発!ネットで怒りの声が集中「花粉症対策記事」のイライラ中身

 急にぽかぽか陽気の日になるなど、春に向け気温の差が激しくなったここ最近、街ではマスクを手放せなくなっている「花粉症」ピープルの姿が目立っている。どうしたら症状が緩和できるの? ネットでさまざまな抑制法をチェックし実践する人もいれば、やむを得ず医者で治療を施す人もいる。花粉症に関する記事にも敏感な、そんな方々の間で、あるニュースサイトがアップした「花粉症を悪化させる食材はこれだ!」という記事に、アクセスが集まったものの、中身の曖昧さに批判や不満の声が集まっているという。

「花粉症に苦しむ人ならとっくに知っているような内容がツラツラ書かれていたことも一因ですが、アルコールはダメ、甘いものはダメ、体に余分な熱を溜める脂っこいもの、コーヒー、辛いものもダメ、さらには体を冷やす果物や刺身や生野菜もダメ…なんて書いてある。記事を読んだ人たちが『じゃあ、いったい何を食べたらいいの?』と文句を言いたくなるのもうなずけます。『もう焼魚か野菜の煮物しかないじゃん』とあきれている声もありましたね」(女性誌記者)

 中でも、ネット民の怒りを買ったのは、具体的な対策がまったく語られていないことだという。

「先に挙げた食材も徐々に減らしていけばいいと記事は書いてますが“できるだけ”や“しょっちゅう”といった曖昧な表記が多い。『コーヒーは1日一杯でもしょっちゅうですか?』という皮肉ったコメントを投稿している人もいました」(前出・女性誌記者)

 記事には、荒れた肌からも花粉を吸収する、とあるが、これは「花粉症歴30年だが聞いたこともない」との反論の声も。記事にウソはないにせよ、読んで花粉症対策に有効な手も浮かばなかったことは確か。悪化させる食材を徐々に減らしていき、「症状が緩和するのを実感してください」と記事は締め括っているが、減らしていくうちに花粉症の季節は終わってしまう。そんなオチをつけてほしいのではないかと勘繰りたくなってしまう!?

(小机かをる)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」