政治

国会「スキャンダル報復合戦」のアホバカ舞台裏(2)マスコミを凌駕する調査能力

 この一件を巡っては、山尾氏の幹事長就任が内定していたことから、嫉妬による民進党の内部リーク説も流れたが、野党議員の見立ては違っており、

「当時、官邸と自民党が情報をつかんでいたのは事実。それだけに、山尾氏は刺されたのではないかとの疑念が消えない。情けない話だが、野党議員の間には今、できれば予算委員会の質問には立ちたくない、立ったとしてもスタンドプレーは避けなければ、との警戒心が広がっている。叩かれてホコリの出ない議員なんかいないからね」

 ならば、この議員が口にし、多くの野党議員が恐れおののく自民党の諜報活動、諜報機関とはいかなるものなのか。

「諜報機関として正式な独立組織があるわけではないが、諜報活動を任の一つとしている機関が存在しているのは事実。ズバリ、自民党本部内に組織されている『選挙対策本部』だ」

 こう明かすのは、東京・永田町の自民党本部に籍を置く、古参の幹部職員だ。

 現在、選対本部の役員には、本部長を務める安倍総理をはじめ、本部長代行の高村正彦氏(75)、本部長代理の二階氏、副本部長の竹下亘氏(71)、筆頭選対副委員長の萩生田光一氏(54)など、いずれも錚々たるクセ者が顔を並べている。古参職員が続ける。

「ただし、実際に諜報活動の指揮を執るのは選対本部の事務局長、事務局次長などを務める幹部職員。そして諜報活動が最も盛んになるのが、国政選挙や地方選挙を控えた選挙前の一定期間で、この時期には事務局長らが自民党の各県連、都連、府連、道連に情報収集の指示を出したり、場合によっては事務局長らがみずから各県連、府連、道連に赴いて情報収集の任に当たったりする。その調査能力はマスコミ以上だよ」

 この古参職員によれば、その際、調査の主たる標的となるのが、自民候補の敵に当たる対立候補だという。しかも、情報収集もカネ、女(対立候補が女性の場合は男)に始まり、過去を含めた素行、地元でのトラブル、さらには起訴に至らなかった逮捕歴など、「何でもござれ」の広範囲にわたっているのだ。

 選対本部の役員経験もある自民党の有力議員も、次のように打ち明ける。

「このようにして集められた索敵情報は、選対本部で保管、管理される。一部はネガティブ情報として表に出ることもあるが、多くの場合、情報を握っていること自体が大きな威力を発揮することになる。ここぞという時に本人にしかわからない形で情報が流れれば、野党の議員センセイたちは縮み上がって何もできなくなる、というわけだ」

 さらに言えば、この選対本部のほか、時に応じて個別の「実働部隊」が編成されることもある。例えば、民主党に政権を奪われ、下野した自民党の非常時に実働部隊長として活躍した、西田昌司参院議員(59)だ。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」