スポーツ

玉木正之のスポーツ内憂内患「大坂なおみが伝えるネット・スポーツの醍醐味」

 テニスの大坂なおみ選手が、ウィンブルドンなどの4大大会に次ぐプレミア・マンダトリーと称するグループのBNPパリバ・オープンで優勝という大快挙を成し遂げた。

 しかも初戦でかつての女王シャラポワ(ロシア)にストレート勝ち。準々決勝で対戦したランキング5位のプリスコバ(チェコ)にも、準決勝で当たったランキング1位のハレプ(ルーマニア)にもストレート勝ち。決勝の相手カサキナ(ロシア・18位)もストレートで圧倒と、まったく見事な完璧な優勝だった。

 この調子なら間違いなく4大大会(全豪、全仏、全英、全米)でもいずれ優勝するだろうし、1997年生まれの20歳という若さなら、かつてのナブラチロワ(チェコ)やグラフ(ドイツ)、そして現在のウィリアムズ姉妹(アメリカ)のように、「大坂なおみの時代」を築く選手にもなれるに違いない。彼女のテニスは、そんな輝かしい未来を予感させるほどの圧勝だった。

 彼女のプレーはパワフルなサーヴィス、力強いストロークなど、パワー・プレーが賞賛されている。が、それ以上に素晴らしいのは、そのパワフルなショットが、相手の予測不可能な方向に飛ぶことだ。つまり彼女は、まったく同じフォームで、右へ左へ、前へ後ろへ、完全に打ち分けることができるのだ。

 だから相手選手は、彼女の放ったスピードのあるボールに、手を伸ばしても追いつけない、というのではなく、まったく手も足も出ない状態で呆然と見送ることになってしまう。ちょうど一流の投手が、速球と変化球をまったく同じフォームで投げ分けることができるように、大坂なおみ選手も、あらゆるコースへ、あらゆる種類の打球を放つことができるのだ。

 これはネット・スポーツ(テニス、バドミントン、卓球、バレーボールなどネットを挟んでボールを打ち合う球技)の選手にとっては最大の決め手となる要素で、相手は大坂選手の打球に対して反応する最初の一歩の踏み出しが遅れ、おまけに速く力強いショットを放たれると、もう手も足も出ない状態に陥るのだ。

 そんな大坂なおみ選手の将来には大いに期待したい。が、それにしてもテニスのようなネット・スポーツは、考えようによっては残酷きわまりないスポーツとも言える。何しろ、相手選手の予測する場所とは反対の場所ばかりへと、ボールを打ち込み合うのだ。

 しかも、テニスもバドミントンも卓球も、試合前のウォーミングアップは相手選手と打ち合う。相手の打ち返しやすいボールを(楽しそうに?)打ち合い続ける。それが一転試合となると、相手の一番嫌がる場所へ、一番打ち返し難い場所へと打ち込み続けるのだ。

 だからネット・スポーツの試合後の選手たちは、ネットを挟んで軽く握手するだけ。ほとんど目も合わさず、負けた選手は、こんな嫌な奴の顔は二度と見たくない、とでも言いたげな表情をしている。

 ボクシングやラグビーなど、相手と激しく接触するコンタクト・スポーツは、それとまったく逆。試合前は相手を激しく睨みつけ、ぶちのめしてやると言いたげな表情だが、試合後はノーサイド。顔面から血を流しながら相手と抱き合い、相手を讃え、ラグビーなどでは汗にまみれたユニフォームを交換したりもする。

 仲の悪かった相手とスポーツを通して仲良くなるのがボクシングなどのコンタクト・スポーツなら、仲良くボールを打ち合っていた二人の仲が悪くなってしまうのがテニスなどのネット・スポーツ‥‥というのは言いすぎだろうが、そんな目で見てみると、スポーツも、より興味深く楽しめますよ。

玉木正之

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
4
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで