スポーツ

アメフト危険タックル問題で「スポーツ評論家」の姿をほとんど見ないワケ

 5月6日に発生した大学アメフトの「危険タックル」問題が、終息の気配を見せないようだ。この件については情報番組や報道番組でも連日のようにトップ級で扱われ、アメフトの知識がないコメンテーターもそれぞれの持論を展開するような騒然とした状況になっている。その中で、いわゆる「スポーツ評論家」が本問題については多くを語っていないというのだ。世間を揺るがす事件にもかかわらず、なぜ積極的に発言しないのか。アメフトに詳しいスポーツライターが指摘する。

「一つにはアメフトに精通していないことが大きな理由でしょう。ルールはもちろん、どのようにゲームが進行されるのか、反則がどう評価されるのか、過去の事例はどうなのかを知らなければ、今回の危険タックルについて的確な意見を示すのは難しい。たとえば玉木正之氏は『米大リーグでは裁判で無罪になった選手でも永久追放を決めた例がある』とコメントしていますが、アメフトの事例を出さない時点で発言の重みに欠ける印象を受けました」

 アメリカでは、NFLセインツのコーチが相手チーム選手を負傷させた場合にボーナスを支払った「バウンティ(報奨金)スキャンダル」について触れたメディアも少なくない。そして大学アメフトでは03年に発生した「首絞め事件」が前例となるはず。これはオハイオ州立大学の守備選手が試合中、ウィスコンシン大学QBの首を絞め、気管を痛める負傷を負わせたもの。この時は守備選手に1試合の出場停止処分が科せられたほか、謝罪文も公表している

「そしてもう一つは、今回の一件にはアメフトという競技の特性だけではなく、それを取りまく環境や文化も大きく影響しているということ。たとえば内田前監督が日大の常務理事であったり、日大アメフト部が数十年前から『封建主義』とヤユされる体質だったことを知らずして、的確な論評はできないのです。やくみつる氏は『日大の監督が反則タックルを指示したかどうかは、調査するまでもなく、本人に確認すれば簡単にわかること』と語っていましたが、この指摘が結果的に無意味だったことは誰の目にも明らかになっています」

 今回の一件で各番組では、アメフト経験のある解説者やメディア関係者を識者として起用。現役監督やコーチの出演が少ない中、日本代表を率いた経験もある森清之・東大ヘッドコーチは理路整然とした解説で、視聴者からも「よくわかる」と好評だった。やはり「餅は餅屋」に限るようだ。

(金田麻有)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」