芸能

マツコ・デラックス、周囲の圧力に負けて「スマホ乗り換え」5秒前!

 ガラケーにこだわり続けているマツコ・デラックスが、いよいよスマホに乗り換えることになりそうだ。6月11日放送の「5時に夢中!」(TOKYO MX)にてマツコは、これまで避けていたLINEについて言及した。

 番組でマツコは、「メールでも『元気ですか?』だけで名前も書いてない」と、最近のメール作法に対する不満を口に。続けて「みんなLINEのし過ぎで全部、LINEみたいなそっけない2~3行のメールになっている気がする」との持論を展開した。そのうえで「もうこっちが敗者なの?こっちがLINEをするしかないのか?」とあきらめの境地を示したというのだ。

 さらにマツコは同日深夜の『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系)でも、「もう私、スマホにしようと思ってる」とコメント。携帯電話キャリアによるスマホへの乗り換えを促す案内が「涙ぐましくなってきた」そうで、「もしかしてもう厄介者なのかな?」と困惑した表情を見せていた。

「マツコは『何のために持つのよスマホ、通話とメールしかしない人間が!?』と憤慨していましたが、実はこれ、LINEを始めていない人たちが口にする典型的なセリフなんです。そんな人たちがいざLINEを始めると、メールとほとんど同じ感覚で使えるうえ、メールよりもレスポンスが早いので、すっかりハマってしまうケースが続出。とくにグループLINEはML(メーリングリスト)とは比べ物にならないほど便利なので、あっという間にLINE派になる人も少なくありません」(IT系のライター)

 ただマツコは決してスマホ未経験なワケではない。2013年に「OCN モバイル ONE」のCMに出演した際には、「面倒くささを乗り越えてでも新しい情報を得ていかないと、損をして死んでいくんだなと思った」「スマホを持ちます!」と宣言していたこともある。しかしその後、スマホを捨ててガラケーに戻っていたようなのだが…。

「その当時、LINEはすでに若者必携の人気SNSになっていましたが、オジサン世代にはまだ浸透しきっていませんでした。しかし今や和田アキ子もLINEを始めたくらいですし、さすがのマツコも自分一人だけがLINEと無縁ではいられなくなったのかもしれません。ちなみに『ガラケー版 LINE』はこの3月にサービスを終了しています。またガラケー派には音質にこだわる人も多かったのですが、今では通信方式がスマホと統一されたため、音質の違いもなくなっています。そのためガラケーに固執する理由はもはや何一つとしてないのが現実です」(前出・IT系ライター)

 そのうちマツコもスマホで撮影し、その画像をインスタに上げたりするのだろうか。それはそれでマツコらしいように感じるファンも少なくなさそうだ。

(金田麻有)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」