突然の監督就任から2カ月余りで日本代表チームを“戦える集団”に激変させた西野朗監督。選手を奮い立たせ、チームをまとめた“監督術”には、「デキる男」になるためのヒントが多く隠されていた。
「予選で見せた『ボール回し戦術』に西野さんのスタンスが凝縮されていると言えますね」
とは90年代から西野監督を取材するサッカーライターだ。
決勝トーナメント進出をかけたポーランド戦の終盤。日本は1点差で負けていたものの、西野監督は選手に「そのまま負けろ」と指示。この「ワザと負ける作戦」に賛否が分かれた。
「サッカー界で西野さんがデキる男と見なされている最大の理由が、勝負に際して『監督一人が責任を負う』ことを徹底しているから。彼は自分からは絶対に相談しない。あの『ボール回し戦術』も、監督の独断でなければ反発を食らって実現できなかったはず。監督が全責任を負う覚悟を見せるからこそ、選手たちの信頼を得るんです」(サッカーライター)
その結果、みごとに1次リーグ突破を決めた日本代表。独断で汚れ役を買って出る西野監督の「デキる男スタイル」は、会社組織の現場でも部下の称賛を浴びるに違いない。
また西野監督独自の、チームを一体化させるための方法に関して、サッカーライターが続ける。
「西野さんがチーム作りで活用しているのが『オヤジギャグ』。キレがなくてまったくウケないのですが、しつこく言い続けることで効果が発揮される。最初は苦笑していた選手たちも、西野さんから毎日聞かされるうち、しだいに“西野風オヤジギャグ”を自分たちでも言い合うようになるんです。今回のワールドカップでも西野さんがセネガル戦の直前会見で放った『乾貴士(30)の身長を5センチ伸ばそうとしたが失敗しました』というギャグが選手たちのお気に入りになっていました。結果、チームにコミュニケーションが生まれ、選手間の連携が強まるんです」