社会

「汚血」を排出して「心臓発作」「ガン転移」を阻止(2)サラサラ血液の対極にある

 ちなみに、蔡医師によれば、

「この間亡くなった桂歌丸師匠も、汚血が原因です。何度も入院されていましたが、投薬によってその成分が蓄積し、汚血がたまって死期を早めたのです」

 台湾生まれの蔡医師が千葉大学医学部を卒業後、勤務医を経て東京渋谷区に自身のクリニックを開設したのは93年。実は蔡氏自身も「汚血」によって、体に大きなダメージを受けた患者の一人だった。

「医院を開設してから数年たったある日のこと。腹壁から腸が飛び出す鼠径ヘルニアが悪化し、手術をしたのですが、半年ほど経過すると手術した周辺の皮膚が黒ずみ、水泡のような湿疹が出始めたんです」

 調べてみると、手術の際に使われたプラスチック製品であるポリプロピレンのメッシュが溶けだして、全身に広がっていることが判明。

「そのうち、両膝関節にプラスチックの成分がたまって痛みが出始め、顎関節の可動域も狭くなり、咀嚼するのも苦労するようになってしまいました」

 1年ほどすると水泡は体全身に広がり、かゆみや痛みを伴い、慢性気管支炎も発症。プラスチックによる中毒症状は4年間も続いたという。

「細菌やウイルスは手洗いやうがいを徹底すれば、ある程度侵入を防ぐことは可能です。体内に侵入しても自己免疫機能が正常に動いていれば、自然治癒力によって駆遂できる。ところが、化学薬品は自然界には存在しない『異物』なので、いったん体内に入ると、排出するのは容易ではない。そこが最大の問題なのです」

 知らず知らずのうちに体内に蓄積されていく汚血。

「汚血が最もたまりやすいのは背中で、たまっている人は背中の表面がボコボコしています。これは就寝中、背中が毒素をため込むタンクのような役割をしているから。その他、両ワキ下や頸椎、肩甲骨周辺、腰椎の両脇、骨盤の上部などに汚血のたまりが多く見られます」

 それが「痛み」「かゆみ」「発熱」などの症状となって現れるが、

「汚血の色は黒っぽく、ゼリーのようにドロッとしています。さまざまな不純物が混ざっているからで、いわゆるサラサラな血液の対極にあると言っていい。これが血流を阻み、細胞への栄養や酸素の供給、逆に細胞からの不要なものの排出を妨げる。体内の血流を渋滞させ、細胞が機能しにくくなり、あちこちで故障が出ることになります」

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」