芸能

天才テリー伊藤対談「宝田明」(2)麻酔もなくて裁ちバサミで手術を!?

テリー そこまでの状況だと、お金の価値も一転しますよね。

宝田 もう日本円も満州のお金も使えませんから、ソ連軍が発行した「軍票」を使っていました。私がソ連兵を相手に靴磨きやタバコ売りをした時も、その軍票をもらったんです。

テリー 本を読むとよくわかりますけど、当時10歳の少年とは思えないほど、宝田さんはたくましいし、賢かったんですね。ロシア語もしゃべれたし。

宝田 ふだんから中国人やロシア人の子供たちと遊んでいましたから、片言ぐらいはしゃべれたんですよ。

テリー その時期に、命に関わるケガを負われたんだとか。

宝田 今でもここに残っていますよ(と、右脇腹を指さす)。ある時、走っている列車を見ていたんです。当時は関東軍が客車や貨物車に乗せられて、どんどん北のほうへ抑留されていた時で、うちも2人の兄が兵隊に行っていましたから。

テリー 帰ってこないお兄さんを心配されていたんですね。

宝田 ところが、もう少しよく見ようと列車に近づいていったら、中から兵隊が「帰れ、帰れ!」って言っているんです。「なんでだろう」と思っていたら、向こうからソ連の兵隊がタタタタッと走ってきて、こちらに72連発の自動小銃を撃ちまくってきたんです。それで転げ回りながら家に逃げ帰ったら、どうにも脇腹のあたりが熱くてしょうがない。見たら血だらけでした。

テリー 銃弾が当たったんですね。

宝田 ええ、母親に理由を話したら「バカ!」って叩かれましたけどね(笑)。

テリー 大変じゃないですか。どうされたんですか。

宝田 家には常備薬のオキシフルとかヨードチンキくらいしかないし、病院は全て閉鎖されているので、ウーウーうなっているしかないんです。やっと3、4日後ぐらいに母親が、軍医をリタイアして満州鉄道で働いていた人を呼んできてくれました。その時はもう傷口は腫れて、膿だらけでした。恐らく、バイ菌が入ったんでしょうね。あと、当時のソ連は国際法で禁止されていた鉛の弾を使っていて、「鉛毒」で肉が腐ってきていたんですよ。これは銃弾を取り出した時、初めてわかったんですが。

テリー わわ、それは聞くだけで痛くなってきます。

宝田 弾を取り出すのも大変でしたよ。イカを干すみたいなポーズで両手足をベッドに縛りつけられて、焼いて消毒した裁ちバサミをブスっと刺されて、麻酔もなしに切られたんです。今でも記憶に残っていますけれど、固い肉の部分を切る時はジョリジョリって音がするんですよ。

テリー 想像を絶する荒療治だ‥‥でも、その先生がいなかったら、破傷風でそのまま亡くなっていたかもしれませんね。日本に帰ってくるのは、それからどのぐらいあとなんですか?

宝田 それから1年半ぐらいですかね。ハルピンの最後の正式な引き揚げというのが始まるんです。その道中もまた大変でね‥‥何も食べるものがないまま半日や1日歩いたり。赤ん坊を連れている人の中には、その子を食料と交換している人もいましたよ。そのほうが、子供が生き残る確率が高いですから。

テリー いわゆる残留孤児ですね。

宝田 おっしゃるとおりです。日本人は利発だし、頭がいい。将来的にメリットがあると思って、現地の人たちも、子供を譲り受けたんだと思います。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」