スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「ステイフーリッシュが混戦に断」

 京都といえば、これ。菊花賞が今週のメインで、当方が好きな、思い出深い一戦である。

 忘れもしない、こんなことがあった。このGIに馬単が導入された02年、確か1、2頭の枠を巡って抽選対象馬が何頭かいた。木曜日の午後にならないと出走馬と出走枠が確定しないので、正直、抽選馬の取材は確定前までは、おろそかになっていた。その中に勝ったヒシミラクルがいたのである。

 きちっとした取材は翌日、つまり金曜日の早朝。GI予想の締め切りである木曜日の段階でヒシミラクルには★印を打った。

 が、実際、ヒシミラクルを目の当たりにして、体中に電流が走った。

「勝つのはこの馬で間違いない!」

 そう確信したのである。

 その旨をデスクに伝え、★を◎印に変えてくれと懇願したものの、冷ややかに「ダメ!」と一蹴。そのツレなかったこと‥‥。

 結果は読者もご承知のとおり。10番人気だったヒシミラクルがもののみごとに差し切り勝ちを演じ、2着に16番人気のファストタテヤマが入って、なんと馬単18万2540円の高配当となった。当然、ヒシミラクルを無視するわけにはいかず、当たり馬券を手中にしたが、後ろめたさが尾を引いたものだ。

 つまらぬことを振り返ったが、かように不確定要素が多いのがこのレースで、だから菊花賞は好みのGIなのである。

 このおもしろみは、やはり長丁場の一戦だからだろう。当方のように古い人間には春の天皇賞と並んで見ていて楽しい競馬だが、同時に穴党として予想に力が入るレースでもある。

 前置きが長くなったが、馬単が導入されて以降、これまでの16年間、その馬単の万馬券は7回(馬連では4回)。この間、1、2番人気でのワンツーはわずか1回のみ。1番人気馬は7勝しているが、2番人気での勝ち馬はいないのだ。いかによく荒れるかがおわかりだろう。

 で、今回の顔ぶれを見てみる。前哨戦の神戸新聞杯を制したダービー馬ワグネリアンの名はなく、一方のセントライト記念を勝ったジェネラーレウーノ以下、有力候補と見られている馬の中で、全幅の信頼を寄せられるものはいない。今年もまた、ひと波乱ありと見るべきではないか。

 ハイレベルの混戦模様だが、穴党として最も期待したいのは、ステイフーリッシュだ。

 菊花賞を勝ったオルフェーヴル(11年)、ゴールドシップ(12年)と同じステイゴールド産駒で、母の父がダービー馬キングカメハメハ。祖母の父がスタミナ満点のシルヴァーホークと、3000メートルはドンとこいという血統が、まずいい。

 さらに、前走の神戸新聞杯は5着に敗れており、人気薄になることは間違いない。しかも、この負けを気にする必要はない。4カ月ぶりの実戦で、休み明けだったことが敗因だろう。それでも勝ち馬とはコンマ8秒差。十分に挽回可能だ。

 実際、この中間は順調そのもの。落ち着き払って好気配で、稽古の動きも実にリズミカルだった。ならば、巻き返しのチャンスがあっていい。

 ダービー10着は明らかな2走ボケ(その前走の京都新聞杯快勝による反動)だったが、それでもコンマ6秒差。力量のほどは推して知るべしである。だからこそ、長丁場のここは期待できるのだ。

 近親、一族にホークスター(GI3勝)、ブラックホーク(スプリンターズS、安田記念)、ピンクカメオ(NHKマイルC)など活躍馬が多くいる血筋。大一番に強い血統でもある。

 春とは比べ物にならないほどたくましくなったのも強調してよく、相性のいい京都が舞台。大きく狙ってみたい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」