スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「センチュリオンの末脚炸裂」

 第19回チャンピオンズCが今週のメインだ。07年までの8回は東京が舞台(2000メートル)。そして08年から13年まで阪神(1800メートル)に場所を移し、「ジャパンCダート」として行われていたが、14年から今の中京に舞台を移すとともに、このレース名に変更となった。

 舞台を右回りから左回りに戻したのは、言うまでもなくダートの本場で、ほぼ全てが左回りの北米を意識してのもの。国際競走である以上、アメリカ、カナダから遠征して来てもらいたいからだ。

 しかし、今年の外国馬はパヴェルのみ。実績から判断すれば、地の利もある日本勢に分があると見るべきだろう。

 ともかく、顔ぶれはなかなかだ。昨年度の最優秀ダート馬ゴールドドリーム、そのゴールドドリームを前走の南部杯で破ったルヴァンスレーヴ、JBCクラシックの1、2着馬ケイティブレイブ、オメガパフューム、武蔵野Sを制して満を持すサンライズノヴァら、役者ぞろいで見応え満点のレースと言っていい。

 では、舞台が3度替わったこのGI戦を振り返ってみよう。

 02年に馬単が導入されて以降、これまでの16年間、その馬単で万馬券になったのは5回(馬連3回)。この間、1番人気馬は5勝(2着5回)、2番人気馬はわずか1勝(2着0回)。過去18回で見ても1、2番人気のワンツーは皆無だ。大きく荒れることは少ないものの、簡単には収まりにくい「中穴傾向」のGI戦と言っていいか。

 過去、3歳で優勝したのはクロフネ、カネヒキリ、アロンダイトの3頭。その後も活躍した大物ばかりだが、06年以降、3歳の勝ち馬は出ていない。今年は3歳馬が3頭出走するが、中でもオメガパフューム、ルヴァンスレーヴは、これからさらに力をつけていきそうなだけに、チャンスは十分と見ていいだろう。

 当欄もこの2頭には大いに注目しているが、斤量的には決して3歳馬有利とは言えない。サラブレッドとしてピークを迎える時期ということもあるが、4歳以上が57キロなのに対して、3歳馬は56キロ(いずれも牝馬は2キロ減)なのである。

 そうした面も影響しているのか、このGI戦は5歳馬の活躍が目立っている。その5歳馬は、ケイティブレイブゴールドドリームで、これまた勝機たっぷりだが、穴党として最も注目したいのは、ピークを過ぎたと見られる6歳馬。狙いはズバリ、センチュリオンである。

 この秋3戦目になるが、前2走の結果から評価はきわめて低い。しかし、軽く見てはいけない。以前は体質的な弱さもあり、休み休み大事に使われてきたのだが、それが幸いしてか、年齢的な衰えは感じられない。田村調教師も「オクテなのか、まだ上がり目は十分」と、期待感を抱く。

 実際、使われつつ良化するタイプで、この中間、大幅な良化ぶりを見せている。

「前2走とはまるで違う。気合いが乗って、走る気になっている」

 と、田村調教師は状態に関しても太鼓判を押す。

 なるほど、1週前の追い切りはダイナミックで、言うことなしである。

 近親、一族にこれといった活躍馬は少ないが、キングカメハメハ×ホワイトマズル×サンデーサイレンス×ノーザンテーストという血の配合は魅力たっぷりで、破壊力を感じさせる。

 中京は1回走ってアタマ差の2着だったが、この時は休み明け。末脚確かな馬で、直線の長い中京は間違いなく合っている。

 勝ち鞍の8勝全てがこの1800メートルであげたもの。晴雨にかかわらず“一発”があって不思議ない。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」