スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「臨戦態勢万全ダンスディレクターが勝つ」

 フェブラリーSに続くGI第2弾は、高松宮記念。とにかく豪華な顔ぶれだ。

 ロードカナロアやモーリスといった“絶対王者”はいないものの、次代を担う候補が多く、目下、群雄割拠の様相を呈している。それが一堂に集うのだから、激しくも見応え満点の競馬になること請け合いだ。

 加えて、香港からの刺客ブリザードの参戦もある。昨秋のスプリンターズSでは見せ場たっぷりに差のない5着。この馬も当然、争覇圏内で、馬券的にはおもしろく、かつ難解な一戦と言っていいだろう。

 人気は、どうだろう。ここを照準に調子を上げてきた昨年の覇者セイウンコウセイ、前哨戦の阪急杯を勝ったダイアナヘイロー、同じくオーシャンS勝ちのキングハートの名がまずあげられるが、出走各馬の能力は高いレベルで接近、拮抗しており、前記したとおり、なんとも難しい一戦だ。

 では、データをひもといてみよう。

 馬単が導入された03年以降、これまでの15年間、その馬単で万馬券になったのは4回(馬連2回)。1番人気馬は4勝(2着2回)、2番人気馬は2勝(2着5回)。大きく荒れることはないものの、だからといって人気どおりに決まりがたく、いわば中穴傾向の重賞と言っていいだろうか。

 あと、特徴としては、出走頭数が少ないわりに牝馬が善戦しており、前記したダイアナヘイロー、ソルヴェイグ(除外対象)、リエノテソーロ、レッツゴードンキ、レーヌミノルらの動向には注意を怠れない。

 さらに充実期にある5歳馬が圧倒的とも言えるほど活躍している。続いて6歳馬、4歳馬という順だが、過去15年間で7歳馬が2勝、8歳馬も1勝している。峠を越えたからといっても、調子がよければ古馬から目を離すわけにはいかないのだ。

 ということで、あらためて顔ぶれを見てみると、意外にも“最強”と見られる5歳勢で“これは”と強調していい馬が少ない。

 ここを目標に完璧とも思える状態に仕上がっているのは、昨年の覇者セイウンコウセイだが、なるほど、暖かくなって調子を上げるタイプで、そうであれば2連覇も夢ではない。この馬を中心視するのが馬券の筋と言っていいだろう。

 しかし、穴党としては簡単にうなずくわけにはいかない。7、8歳馬でも勝ち鞍をあげているのであれば、まさに満を持して挑戦してきたダンスディレクターを主力に据えてみたい。

 癇性が強く、つまり気性が勝っている馬で、状態がイマイチでも勝ち負けしてしまうところがある。そうした気性ゆえ、大事に使われてきたので肉体的な衰えは小さい。

 前走は昨年暮れの阪神C。イスラボニータとの接戦に敗れたが、ハナ差の惜敗。陣営は無理をせず、その時点で冬休みを取った。

 そのかいあって、きっちりとリフレッシュ。すぐにここを目標に置いて仕上げてきただけに、まず、臨戦態勢は万全と言っていい。

 先々週、先週と追い切りの動きは軽快、かつリズミカル。仕上がり状態に関しては文句なし。完璧と言っていい状態にある。

「肉体的にはきわめて若く、年齢を感じさせない。8歳馬と思ってもらっては困ります」

 こう言って状態のよさを強調するのは笹田調教師だが、そうであれば、大きく狙っていいのではないか。

 とにかく芝の1200メートルはベスト。中京は勝ち鞍がないものの、3度走って【3】【2】【2】着。いずれも僅差で、加えて鉄砲駆けの利くタイプ。走れる条件がそろっていると言っていい。

 近親、一族にウイニングチケット(ダービー)ほか活躍馬が多くいる血筋。良馬場条件に頭から狙ってみたい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」