芸能

天才テリー伊藤対談「脳みそ夫」(4)何で俺と会うのに緊張していたの?

テリー これだけメディアに出ていると、さすがにもうパチプロ時代よりは稼いでいるんでしょう?

みそ夫 そうですね。数倍にはなったと思います。テレビはもちろんなんですけど、営業の仕事も多くなっているので。

テリー なるほど。みそ夫さんのギャグは子供でもすぐマネできるものが多いから、さぞ受けもいいだろうね。これからもっと売れると思うよ。

みそ夫 ありがとうございます。実は僕、今日、テリーさんとお話しするまで、ものすごく緊張していたんですけど、やっとホッとできました。

テリー え、そりゃまたどうして。

みそ夫 「天才たけしの元気が出るテレビ」や「浅草橋ヤング洋品店」とか、テリーさんが作っていたバラエティー番組が大好きで、いつも観ていたんですが、伝え聞いた話だと「当時のテリーさんは、ものすごく怖かった」と。

テリー 例えばどんな話?

みそ夫 「窓から机を投げ捨てた」とか聞いたものですから、クレイジーすぎるなと思って、ビビってたんですよ。

テリー ハハハ、ウソだよ。それは誰かが作った都市伝説です。

みそ夫 そうなんですね、安心しました。

テリー 確かに演出をしている時には、夢中になってムチャクチャやることもあるかもしれないけど、窓から物を投げるようなマネはさすがにしないよ。あ、編集の時だったかな、あまりに暇だったものだから、「お前の脚、毛深いぞ」とかなんとか言って、ガムテープでADの脚のスネ毛を抜いてたな(笑)。まあ、それくらいのものです。

みそ夫 本当に「元気が出るテレビ」には影響を受けました。

テリー うん、俺も番組に情熱を注いでいたから、そう言ってもらえるとうれしいよ。じゃあ最後に、今後の目標みたいなものは、何かあるかな。

みそ夫 実は昔から「流行語大賞を獲りたい」と思っていまして、それでひと言ギャグをたくさん作っているんですよ。

テリー ハハハ、ギャグにそんな思惑が絡んでいるとは知らなかった。

みそ夫 今は「こんちわ~す!」を猛烈プッシュしていて、徐々に浸透しているムードはすごく感じているので、ノミネートまであと一歩かな、と。

テリー そういえば最近、お笑い芸人は流行語大賞を獲ってないものね。

みそ夫 ノミネートはけっこうあるんですけれど、大賞は同じ事務所の日本エレキテル連合が、2014年に「ダメよ~ダメダメ」で獲ったのが、今のところ最後なんです。それに続いていきたいですね。

テリー 流行語大賞は社会状況を反映した、どっちかといえばネガティブな言葉が多いから。去年は「インスタ映え」「忖度」でしょう。正直、いい言葉じゃないよね。だから、みそ夫さんのギャグみたいなものが大賞を獲ると楽しいと思うな。他には、どんなネタがあるの?

みそ夫 (ポーズをつけながら)「おったま遣隋使」。

テリー ハハハ、いいね。俺もやろう、「おったま遣隋使」(とマネする)。

みそ夫 あとは(再びポーズをつけて)「びっくら古今和歌集」、あと「ゆるしま千利休」とか。

テリー (再びポーズをマネながら)「ゆるしま千利休」。なんだか、やってるうちに楽しくなってきたぞ。

みそ夫 そんなに食いついてもらえるなんて、来年は流行語大賞、いけそうな気がしてきました(笑)。

◆テリーからひと言

 みそ夫さんのギャグはクセになるおもしろさがあるね。来年の流行語大賞を目指して頑張ってよ。あと、パチンコのネタも、ぜひ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」