政治

鈴木宗男「北方領土」独占激白60分!(2)「空白の10年」が訪れた理由

 だが、これまで日本政府が「4島一括返還論」を国是として掲げてきたと誤解していた読者も少なくないだろう。その背景には、東西冷戦に揺れる世界情勢下で、日本政府の方針が二転三転したことに理由があるという。

 56年2月、日ソ共同宣言の締約直前に日ソ関係の雲行きが怪しくなる答弁がありました。当時の森下國雄外務政務次官が国会で「国後、択捉は放棄しておりません」と、これまでの政府の方針を“すり替え”たのです。これはのちにアメリカの意向が影響したとも言われていますが、いずれにせよ「平和条約」のはずが「共同宣言」にとどまった。

 その後の60年には、日米安保条約改定もありました。この時、ソ連は「外国軍が駐留する国には領土問題は存在しない」と言って、4年前の日ソ共同宣言を反故にしてしまいます。相手が「領土問題はない」と言ったものだから、日本側も「じゃあ2島じゃなくて4島を即時一括返還しろ」と主張し始めました。これが今でも金科玉条のごとく言われるキッカケです。

 そして両国の関係が大きく変化するのは、91年にソ連が崩壊し、ロシアが誕生してからのことです。エリツィン初代大統領は、

「北方領土は未解決の地域である。戦勝国と敗戦国の垣根を取り払い、法と正義に基づいて話し合いで解決する」

 と、交渉開始を示唆した。それで日本側も平和条約締結の前提を、「4島一括返還」ではなく、「4島の帰属の問題を解決」という大きな政策転換をしたのです。事実、橋本政権、小渕政権、森政権の時代、私も第一線で活動していましたが、この頃の日本政府は、「まずは歯舞と色丹を返してもらう。そのうえで、残る2つもなんとかこっちに引き寄せよう」という、「2+2」で動いていました。

 01年3月の森喜朗総理とプーチン大統領との日ロ首脳会談後には、「イルクーツク声明」を交わし、日ソ共同宣言に基づいた領土問題の解決について両国が協力する方向で一致するところまで、ようやくこぎつけたんです。ところが、その1カ月半後には、小泉(純一郎)総理が誕生。日ロ関係は瓦解してしまいます。

 良好だった日ロ関係に暗雲が垂れこめたのは、冷戦時代に逆行するような「4島一括返還論」を主張したからにほかならない。これにより、雪解けムードだった両国の関係は、一気にソ連時代のように冷えてしまう。鈴木氏が述懐する。

 プーチン大統領にしてみれば、「俺とヨシ(森喜朗)の約束はどこにいったんだ」との思いだったでしょう。

 さらに当時の田中真紀子外務大臣は「日ロ関係の原点は、(4島返還問題の存在をソ連に認めさせた)昭和47年の田中・ブレジネフ会談だ」と発言。

 田中さんの次に就任した川口順子外務大臣も、森総理提案の並行協議を取り下げ、ロシア側の日本に対する不信感はさらに高まりました。ここから北方領土問題がまったく進展しない「空白の日ロ関係10年」が訪れたのです。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
4
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで