政治

鈴木宗男「北方領土」独占激白60分!(1)「4島一括返還論」の愚

 ロシアのプーチン大統領がぶち上げた「年内に平和条約を締結」という爆弾発言。11月14日のシンガポールでの日ロ首脳会談では、北方領土問題について安倍晋三総理が「2島先行返還」を口にし、国論を2分しているのだ。はたして日本政府は「4島返還」から後退したのか。「ロシアを最も知る男」に安倍外交の真意を尋ねた。

 11月14日のシンガポールでの安倍(晋三)総理とプーチン大統領の日ロ首脳会談は、実に画期的な出来事でした。日本とロシアは、これまでさまざまな交渉を積み重ね、歴史が動いた。新しい歴史が作られる思いです。

 そう感慨深げに語るのは、新党大地の代表を務める鈴木宗男氏だ。98年、小渕恵三政権時代に外務省主任分析官だった、週刊アサヒ芸能連載でもおなじみの佐藤優氏とともに「北方領土担当特命交渉」を任じられ、以来、悲願とも言える北方領土問題解決に向けて奔走。このほど安倍総理は「1956年(日ソ)共同宣言を基礎として、平和条約交渉を加速させる。本日、そのことでプーチン大統領と合意いたしました」と宣言した。さらに歯舞、色丹の2島返還を軸に話し合いを進めることを確認したのだ。

 だがその一方で、「日ロ条約交渉 拙速な転換は禍根残す」(11月16日付・朝日新聞社説)など、今回の安倍総理の「2島先行返還論」には異論が続出。「北方領土交渉 『56年宣言』基礎は危うい 四島返還の原則を揺るがすな」(11月16日付・産経新聞)など、「4島一括返還論」を展開するマスコミも少なくない。こうした主張に対し、鈴木氏は異議を唱える。

 日ソ共同宣言の第9項を要約するとこうなります。

「平和条約を締結したあと、歯舞群島と色丹島を、ソ連の“善意”で引き渡す」。これは北方領土に関する取り決めの中で唯一、日本の利益を鑑みる一文です。そして、歴代のソ連、ロシアの指導者の中でもプーチン大統領はただ一人、00年9月訪日の際、56年の日ソ共同宣言の法的拘束力を認めた大統領です。

 つまり、今回の決定をわかりやすく説明すると、歯舞群島と色丹島は日本の主権、国後島と択捉島はロシアの主権、そのうえで、プラスアルファの交渉をロシアと続ける、ということになるのです。

 プーチン大統領のこの姿勢は、実は初めて大統領に就任した00年から18年間、常に一貫しています。

 ところが、それでも北方領土問題が遅々として解決に進まなかった理由は、日本の側にもある。誤解を恐れず申し上げると、この期に及んで北方領土の「4島一括返還」を主張する方々は、歴史に対する勉強不足であると言わざるをえませんよ。

 51年に締結されたサンフランシスコ平和条約で、時の総理大臣、吉田茂は、国後島と択捉島の主権を放棄しています。この時点で日本が主権を正当に主張できるのは歯舞群島と色丹島だけ。これを認識していないと話は始まりません。こうした歴史を知らずして「4島一括返還論」を主張するのは、ナンセンスにほかならないでしょう。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
4
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで