芸能

「ボヘミアン・ラプソディ」大ヒットでもクイーンものまね芸人が増えないワケ!

 伝説的ロックバンド「クイーン」のボーカリスト、フレディ・マーキュリーに焦点を当てた伝記映画の「ボヘミアン・ラプソディ」が大ヒットを続けている。劇中で流されるクイーンの名曲に合わせてシンガロングする“応援上映”も各地で行われており、もはやクイーンがちょっとした社会現象と化しているほどだ。

 その「クイーン」は、世界に先駆けて日本で人気に火が付き、アラフォー以上の世代を中心に膨大なファン層を誇っている。また映画で再現されるステージや楽曲が若い層にとっては斬新で、新たなファン層も開拓しているようだ。

 それほどまでに注目を集めれば、見た目も動きも特徴的なフレディをはじめ、クイーンのものまねに挑戦するものまね芸人も増えそうなもの。だが、実際には「フレディ芸人」はほとんど現れないというのだ。その理由を音楽ライターが指摘する。

「一つには、ミュージシャンのものまねは他の著名人とは異なり、おもしろおかしく表現する方向ではファンの反発を食らいがちなこと。長渕剛のようにアンチも多いミュージシャンならまだしも、クイーンのような大スターではパロディ化はむしろ逆効果です。そしてもう一つの理由として、フレディのものまね芸人にはすでに完成形が存在し、今から後追いしても二番煎じにしかならないということ。それはプロレスラー武藤敬司のものまねが神奈月の独壇場になっているのと同じことです。とにかく“スベリー・マーキュリー”のフレディ芸は必見ですね」

 そのスベリー・マーキュリーとは、吉本所属の芸人・スベリー杉田のことだ。5年前にフレディのものまねを始めた杉田はヒゲも自毛で整え、今ではフレディ一本で勝負。「ボヘミアン・ラプソディ」のヒットが人生最大の追い風となり、11月7日に東京・六本木で開催された同映画のジャパンプレミアでは出演者やダイアモンド・ユカイらと一緒にレッドカーペットにも登場した。12月7日には神奈川県小田原市での応援上映でゲストを務めたばかりで、まだまだ需要は増えそうな雰囲気だ。

 ただ杉田自身はウィキペディアにも名前が載っておらず、芸人としてはまだ無名に過ぎないのも事実。今なら芸達者なものまね芸人がみずからの知名度を活かし「フレディ芸人」の座を奪うこともできそうなものだ。しかしそんなもくろみには芸能界の一部から大反発が生まれるのは必至だという。音楽ライターが続ける。

「一般的な知名度こそ低い杉田ですが、女性アイドル分野ではかなり認知度が高い。それは彼が、アイドル界を代表するフェスイベントの『@JAM(アットジャム)』シリーズで、マスコットキャラ的な存在を務めているからなんです。それゆえファンはもちろん、多くの女性アイドルが『フレディ芸人=スベリー杉田』という認識を抱いており、第二のフレディ芸人が現れたところで二番煎じとしか思わないでしょうね。それゆえ彼に対しては今、アイドル業界からも大きな声援が寄せられています。それこそDA PUMPの『U.S.A.』がモーニング娘。のヲタから火が付いたように、アイドルファンからの支持を得られるのは彼にとって大きな力となっていることでしょう」

 名前こそ“スベリー”だが、ことフレディのものまねに関してはスベり知らずで、モノマネ界のクイーン(キング?)でいられるようだ。

(金田麻有)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」