エンタメ

もの忘れ撃退(3)時にはヨコシマな考えも…

 ニュースを見るためにテレビばかりをずっと眺めていてはいけない

 その理由を前出・松井氏はこう説明する。

「テレビを見続けるということは、長時間にわたって目と耳の両方がテレビに釘づけになるということです。視覚と聴覚を1つのことに集中させてしまうことは、脳を活発に働かせることと逆のことになる。すでに認知症を発症している人は別にして、ちょっとしたもの忘れはあっても健康なら、目と耳は別々に動かしたほうがいい。ラジオを聴きながら別の作業をするというのは、脳を働かせることになります」

 ケガをして寝たきりになった老人が身の回りの世話をされるようになったとたんに「ボケ」が進行したという話はよく聞く。できるかぎり脳を働かせる作業を行うことは、脳の衰えを遅らせる効果がありそうなのだ。

 そうした観点から、前出・松井氏は「趣味を持つ」ことも重要だという。

「趣味なら何でもいいというわけではないのですが、クリエイティブとまではいかなくても、新しい物を作り出すような趣味のほうが脳を働かせることになりますね。俳句を作るなんていうのは、簡単に始められるし、脳の機能低下防止には役立つでしょう」(前出・松井氏)

 とはいえ、これまで無趣味で生きてきた人間にとって、趣味を見つけることは意外と難しい。ましてや、俳句は高尚な趣味にしか映らないだろう。

 ところが、自発的な趣味でなくとも、簡単に認知症予防に役立つような趣味もあるという。

「観察研究の結果から社会参加、余暇活動、精神活動がアルツハイマー病の予防や高齢者の認知機能低下の予防に有用であることがわかっています。余暇活動にはコンサートに行くとか観劇、レストランでの食事なども含まれていて、意外と簡単にできることもあるのです」(前出・中崎氏)

 これなら、何とかできそうである。久しぶりに古女房を誘ってみるかという気分にもなってくる。いや、どうせなら若いオネーチャンでも誘って、あわよくば‥‥。こんなヨコシマな考えも脳機能低下防止につながるのではと本誌は考えるのだが、前出・松井氏は破顔一笑してこう答えた。

「人間の欲というのはキリがない。でも、欲を持つことは悪いことばかりではない。金銭欲と言うと悪いイメージが付きまとうが、裏を返せばビジネスを成功させようと努力していることになる。金の勘定をしながら、顧客に喜ばれるサービスを作り出すことは脳を懸命に働かせることでもありますからね。他人様に迷惑をかけるほど欲をかくのは論外ですが、人生を楽しむための生きがいにつながる欲なら持ったほうがいい」

 意外と身近な場所に、老化した「フリーズ脳」をよみがえらせるきっかけが転がっているかもしれない。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」