高岩が東映に入社した54年は、東映時代劇の全盛期だった。京都撮影所では1日に7~8本の映画を同時に撮影するのも当たり前で、撮影所に泊まり込む毎日を送っていたという。
「撮影所に入ってみて驚いたのは、まるで江戸時代がそのまま続いているかのような世界だったことです。編集の親分だった宮本信太郎とか、東映のスタアであり重役でもあった片岡千恵蔵のような御大など、撮影や照明や装置、各職場に殿様のような人がいる派閥の世界。今の社員にそんな話をすると、信じられんって言いますよ」
51年に東横映画・太泉映画を吸収合併して発足した東映は、満州の国策映画会社だった満映の出身者たちを受け入れて娯楽映画の制作に邁進していた。
「私が東映に入社するといったら、周りから『東映ってどこにあるの。東宝とか大映なら知ってるけど』と言われたくらい。ひどい貧乏会社で、それがこんなに大きくなるとは誰も思わなかった。平均年齢が20代で人件費が安く済む中で、本当に映画が好きな若い人たちが集まって、猛烈な勢いで映画を作っていくうちに、会社が大きくなっていったんです」
その頃、若手スタアとして大人気だったのが美空ひばりだった。少女歌手としてスタートしたひばりは、やがて映画女優としても人気を博し、東映でも「ひばり捕物帖」シリーズ(60年~)などに出演していた。そのひばりが、歌舞伎界のプリンス、中村錦之助(のちの萬屋錦之介)と共演した時のことだった。ステージママであるひばりの実母・加藤喜美枝と、お目付け役的存在だった三代目山口組・田岡一雄組長、当時製作課長だった岡田茂の三者で、深刻な話し合いが持たれたことがあった。料亭内での一幕を、高岩が語る。
「ひばりのお母さんと田岡さんがどうしてもひばりの名前を出演者のトップに出せと言って聞かないのです。しかし、歌舞伎界の御曹子をトップにしないわけにはいかない。『今回はひばりさんはトメ(出演者の最後)にさせてください。ひばりさんをトップにするなら、相手役は里見浩太朗になりますよ』と、岡田さんがはっきり言い返したので、田岡さんが感心して、『この人の言うとおりや』と逆にお母さんを諭したのを覚えています」
ひばりと錦之介には、初恋の物語があり、2人の関係はひばりの最後の病床まで続いたという。
「一緒になることはできなかった。それでも2人の愛情は続き、ひばりさんが晩年、体を悪くした時、錦之介さんは毎日見舞いに行っていました。長年映画界に生きてきて、男優と女優、監督と女優というものは、時には本当に愛し合うことでいいものが生まれるというのが、正直な実感ですね」
ひばりの人生の終幕には、公開されることのない、錦之介との男女の関係を抜きにした睦み合いのシーンがあった。生身の人間によって作られた時代の映画に、終わりはないのかもしれない。