芸能

ライバル美女たちの「因縁ラプソディ」(9)NHK「杉浦友紀×副島萌生」

 ラグビーワールドカップ、東京オリンピックと相次ぐビッグイベントを直前に控え、女子アナたちのキャスター争奪戦が熾烈を極めている。中でも過酷なのが、女子アナが群雄割拠するNHKだとか。その実態とは──。

 NHKスポーツアナの顔といえば、杉浦友紀アナ(35)を思い浮かべる人は多いはず。スポーツ紙デスクが語る。

「16年リオ五輪、18年平昌五輪と2大会連続で現地キャスターに抜擢されたほか、持ち前のGカップを駆使した体当たりレポートで熱い戦いを盛り上げました。特にスポーツ好きのオヤジ世代から絶大な支持を集めています」

 NHKの看板アナの杉浦アナだが、18年3月には週末の「サタデー・サンデースポーツ」を卒業し、現在は歴史番組などを担当していて、配置換えの空白感は否めない。

 そうした中、この杉浦に代わって同番組に大抜擢されたのが入社4年目・副島萌生(めい)アナ(26)だ。女子アナウオッチャーの丸山大次郎氏がズバリ指摘する。

「26歳という若さの副島アナが早期招集されたのは、20年東京五輪のキャスターをにらんだものであることに間違いありません。通常、NHKのアナウンサーは地方局をドサ回りしてから中央に戻ります。杉浦アナの赴任地は福井⇒名古屋⇒東京。これに対し副島アナは大分⇒名古屋⇒東京と同じようなエリートコースに乗って出世してきたことがわかります」

 おまけに副島アナは、杉浦アナより2年も早い出世で招集されただけに、局の期待の高さもうかがえる。

「ボディは杉浦アナほどの爆乳ではないが、ほんわり顔の下にはなかなかのトランジスタグラマーが隠れています。実は、地方局時代にセクシーなベリーダンス衣装で巨乳をプルプル揺さぶるレポートで話題になったこともあります。現在のスポーツニュースでも夏場は薄手のキャミソール姿で隠れ巨乳ぶりをアピールしていました。上京してわずか半年ですが、面持ちは垢抜け、色っぽさも出てきた」(丸山氏)

 片や、杉浦アナは15年にNHK同期職員と結婚。年齢的にも妊活中であると伝えられるが‥‥。NHK関係者が打ち明ける。

「すでに杉浦はスポーツ担当を外れているだけに、現場取材は副島の独壇場です。それでも、杉浦は19年のラグビーW杯のキャスターの座を狙って、目下ラグビー競技について首っ引きで猛勉強しています。特に、ラグビーフットボール協会名誉会長の森喜朗氏(81)を徹底マンマークしている。森氏が高校時代は県内指折りのラグビー強豪校で主将を務め、指令塔となるスクラム・ハーフを務めていたことや、座右の銘である『人生はラグビーボールのごとし』(楕円形のボールはどっちに転がるかわからないの意味)まで頭に叩き込んでいる仕上がりぶりです」

 スポーツ界の重鎮の覚えがめでたければ、杉浦アナにもスポーツキャスターとして生き残るチャンスが!?

「森氏は東京五輪が決まる以前、“招致の女神”として活躍した元体操日本代表・田中理恵(31)を寵愛するなど、巨乳好きであることが知られている。一方、19年9月開幕のラグビーW杯はいまひとつ盛り上がっていないだけに、中継するNHKとしては華のある女子アナを投入して、なんとか活気づけたいところです」(スポーツ紙デスク)

 はたして、ボールはどっちの巨乳に転がることやら‥‥。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」