政治

天才テリー伊藤対談「安田純平」(3)どんな辛い状況も人は慣れてしまう

テリー 僕が安田さんのことを「すごい!」と思ったのは、自分が同じ状況になった時、いったいどうするだろうと考えたからなんです。とても怖くて、自分がつながれるパイプを総動員して「なんとしても助かりたい。身代金を払ってくれ!」と頼むと思うんですよ。

安田 日本政府に身代金を払ってもらって助かったとなると、その後の批判がすごいですから。それだけはなんとしてでも避けたいと思っていました。

テリー でも、生きて帰らないと、その批判すら聞けないじゃないですか。

安田 私自身が批判されるのは当然ですし、まったくかまわないのですが、04年の時には家族が外に出られなくなってしまうような状況を経験していますから、その選択肢は頭になかったですね。

テリー 僕だったらその状況で、まず正気を保てないと思うんですよ。

安田 いや、私もその時期はボロボロでした。捕まっている間は新しい情報が全然入らないし、何もできないですから、どうしても頭の中で自分のそれまでの人生を振り返ることになるんです。仕事や人間関係、現在の状況を否定するために「あの時、ああしたのが悪かったのかな」みたいな、人生の選択の後悔を繰り返すわけです。

テリー うわ、それはキツいですね‥‥。

安田 あと、私は人づきあいがあまりうまいタイプではないので、「これまで44年生きてきて、仕事のことはともかく、結局、自分の本当の内面を知ってる人って、誰もいなかったんじゃないか」みたいな否定的なことばかり考えてしまって、つらい時間を過ごしたりもしました。だから「いつか必ず帰れる」と信じて、なるべく将来のことを考える努力をしましたし。人間はどんな状況にも慣れていく、という部分があるんですよね。

テリー 例えば、どんな感じですか。

安田 狭い独房でも、まだルールが緩かった頃は朝起きて「今日は洗濯をして、そのあとは‥‥」なんて1日の予定を考えたりしていて、ふと「独房生活が当たり前になっている」と気づいて、まるで受け入れているかのようで、自分でもこれはショックでした。

テリー 絶望の中でも、人は何か喜びを見つけていくんでしょうね。

安田 そうかもしれないです。運ばれた食事に肉がたくさん入っていると、「今日は、彼らも機嫌がいいらしいな」なんて、うれしかったりしましたから。帰す気があるかどうかのバロメーターにもなるので、大事な情報なんです。

テリー アサ芸らしい質問もしたいんですが、こういう極限状態だと、性欲はどうなんですか?

安田 う~ん、身動きできなかった時期は、ほとんどなかったですね。興奮してしまうと呼吸のリズムも変わって、思わず身動きしちゃうかもしれない(笑)。そもそもイスラム圏は性描写には厳しくて、例えば映画「タイタニック」でヒロインが胸の谷間が見えているドレスを着ているんですが、それすら彼らにとってはエロ扱いなんです。まだ拘束が緩い時期にそれをテレビで見ていたら、怒った彼らにチャンネルを変えられちゃいました(笑)。

テリー へぇ、じゃあAVなんか見たら大変なことになりますね。

安田 あと、日本の活字が読みたくて、彼らのパソコンでネットの電子図書館にアクセスしたことがあったんですが、そこの広告である男性週刊誌の表紙が出てきたんです。やっぱり表紙の女性の胸の谷間が強調されているので、これも大騒ぎになりましたから。

テリー それがアサ芸の人妻ヌードだったら、安田さんの拘束が10年延びていましたよ(笑)。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
4
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで