芸能

百恵と淳子、淳子の幻となった大人の曲

 淳子のデビュー曲「天使も夢みる」(73年2月)を作曲したのは、日本テレビ「スター誕生!」の審査員でもあった中村泰士だ。同じく審査員の阿久悠と“エンジェル”というコンセプトのもとに、それぞれの立場から淳子を見た。

「やはり最初の頃は歌っていても、音程を探るうちに秋田なまりが出ていた。それを気にするとノドを締めるクセがあって、どういう歌い方にしたら、彼女のボイスに色を出せるんだろうかと思ったね」

 中村が参考にするようにと聴かせたのは、いしだあゆみのレコードだった。鼻濁音をうまくいかせる歌い方ができれば、彼女オリジナルの歌唱法が完成するはずだと。

 それは3作目の「わたしの青い鳥」(73年8月)で開花し、続く「花物語」(73年11月)の冒頭のセリフから完全に自分のものとなった。

「レコーディングに慣れてきたというのもあった。百恵も最初はそうだけど、マイクを臆病がると声を締めつけてしまうから」

 中村はレコードにおいて百恵を担当することはなかったが、グリコのCMで機会をともにしたことがある。ちょうど百恵が「青い果実」(73年9月)を歌い、性典路線に転じたやさきだ。

「僕の憶測だけど、彼女はきわどい歌詞であることにとまどいを感じていたようだった。ただ、百恵の歌唱をブースで初めて聴いたら、リズム乗りがすごくいい。百恵も淳子と同じで1オクターブ半しか音域がなかったけど、ファルセットを使わないことにオリジナル性も感じた。だから『迷わないで、いつか必ず大ヒットが出るから』って言ってあげたんだ」

 百恵は中村に向かい、キラリと目を輝かせたという。その予言は、そう時間を置かずに実現することとなる。また阿木・宇崎コンビでロック系のヒット曲を量産したことには、あのリズム感が根底にあったからと納得した。

 そして中村は次々と淳子の新曲を手がけていったが、最大ヒットとなった「はじめての出来事」(74年12月)は森田公一と交代する。森田も「スタ誕」の審査員ではあったが、これには理由があった。

「僕もあの曲は書いていたけど、あえて『これは俺じゃないほうがいい』って思った。降りたわけじゃないが『森ちゃんのほうが勢いがあっていいんじゃないか』って。結果的に僕の匂いと違うものができ、大ヒットにつながったと思う」

 中村は阿久悠とともに、淳子はどんな魅力的な女性に育っていくんだろうかと話したことがある。そのやさきに、ヒゲを伸ばし始めた中村に周りが「汚い!」と猛反発する中で、ただ1人、淳子だけは別のことを言った。

「先生、似合うから剃らないでね」

 その一言がとてもうれしかったと言う。そんな中村が最後に淳子のシングルを提供したのは「冬色の街」(78年12月)だが、実は幻となった楽曲があった。80年8月に梓みちよで発売になった「小心者」がそれで、いつか大人になった淳子に歌ってほしいと、作詞も含めて精力を傾けた。

「ただ、彼女の事務所に『これは大人すぎる』って言われちゃったんだね。そのうち都はるみさんが『私が歌う』って言い出したけど、それは僕がノーを出した」

 できれば淳子が歌える年齢まで封印しておきたかったが、めぐりめぐって梓の歌唱となった‥‥。

 もし今、淳子のカムバックが実現するのなら、中村は「ぜひ望むところ」と断言する。

カテゴリー: 芸能   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」