エンタメ

羽生善治VS渡辺明、将棋界「新ライバル戦記」(1)大逆転の伏線は第4局に…

 かつて大山康晴、中原誠、谷川浩司へと移った覇権は、長らく君臨するスター・羽生善治へと継承。そこに猛然と現れた刺客が、一回り以上も年が離れたもう一人の天才棋士・渡辺明だった。将棋界に生まれた新たなライバル関係は必然的に、数々の名勝負を生む。類いまれな2つの才能の源、そして激闘の現場を追った。

 08年12月18日、山形県天童市内のホテルで行われた第21期竜王戦7番勝負の最終第7局2日目。羽生善治(42)が投了するや、終局を待ちかねていた報道陣は、なだれ込むように対局室へと入室してきた。

 対戦相手の渡辺明(28)は連続5期、羽生は通算7期で、ともに「初代永世竜王」の資格がかかっていた。さらに羽生はこの1局を勝てば、7タイトル(他に名人、棋聖、王座、棋王、王将、王位)全てにおいて永世の資格を手にすることになっていた。実現すれば将棋史上初の快挙。何より、将棋ファンでなくともその名を知られる有名人だけに、社会的関心度も高かったのだ。

 観戦記者が興奮した口調で回想する。

「勝負は二転三転、逆転に次ぐ逆転で、どちらが勝ってもおかしくない大熱戦となりました。日本将棋連盟が発行する『将棋世界』の、全棋士による08年の年間ベスト対局に選ばれたほどでしたね」

 何しろ渡辺が3連敗のあとに4連勝するという劇的な展開で、竜王の座を防衛。将棋史に残る名局と言われることになったのである。

 渡辺も自身のブログを書籍化した「明日対局。」で、

〈今後もここまで大きな対局はそうそうないだろうから、引退時に「印象に残る将棋は?」と聞かれたらこの将棋になる可能性が高い〉

 と明かしているほどだ。

 この竜王戦の初戦はパリで行われたが、熱狂的な競馬ファンとして知られる渡辺は、対局前日にサンクルー競馬場で馬券を買っている。日本でもおなじみのスミヨン騎手騎乗馬の単勝を買い、同行者と応援しているのだ。大勝負を前にしても動じないあたり、大物の風格が伝わってくる。

 ところで、将棋界初の3連敗から4連勝の大逆転防衛は、渡辺にとってあとのない第4局に伏線があった。渡辺はその時の状況を、BSテレビでの極楽とんぼの加藤浩次との対談番組にゲスト出演した際に、次のように明かしている。

「もう(持ち時間が)秒読み中で、何かやんないと負けなんで、エイヤッと指した(126手目の)△8九飛がお互いの想像を超える一手で。羽生さんはまだ持ち時間が10分あって、それも全部使ってた。『何で負けなんだ?』みたいでしたが、逆転できる手はなかった。お互いの想像を超える手があったんですね」

 他人事のように話す渡辺だが、「(私が)逆に3-0になったら、ほぼ勝ったと思う」とも言っている。将棋に指運は付き物とはいえ、勝利の女神が渡辺に味方した瞬間だった。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」