スポーツ

交流戦ウラ情報!セ・リーグがドラフト「ルール変更」でパを“揺さぶり”

 プロ野球セ・パ交流戦が始まった。リーグ別の勝利数では9年連続でパ・リーグに軍配が挙がっている。今年はセ・リーグのメンツを掛けた逆襲も予想されているが、政治的な駆け引きでは、すでにパ・リーグが劣勢に立たされていた。

「ドラフト会議に関するルールが改められました」(スポーツ紙記者)

 どういうことかと言うと、2巡目以降のドラフト指名はいわゆる「ウェーバー制」だが、15年以降は、「交流戦で勝ち越したリーグの最下位チームからスタートする」ことになっていた。パ・リーグは9年連続で勝ち越しているため、セはこのアドバンテージを1回も得ていない。かなわないとあきらめたのか、12球団の代表者が集まる会議の中で変更を持ち出した。

「2巡目の指名はウェーバー制で、交流戦で勝ち越しに成功したパ・リーグ最下位チームから始まっていました。パ6位、セ6位、パ5位…という順番です。それを今期から交流戦のリーグ勝利数に関係なく、セ・パ両リーグで1年おきに交互に入れ替えることに改められたんです。2巡目以降の1番クジをいつも取られていたからといっても、セ6球団のドラフト戦略に大きな影響は出ませんでした。でも、今年のドラフト候補を見ると、例年とは異なるので、影響が出るかもしれません」(前出・スポーツ紙記者)

 160キロ強のストレートを投げる大船渡の佐々木朗希、星稜・奥川恭伸、横浜・及川雅貴、明大・森下暢仁など今年も好投手が多いが、プロの実戦レベルに到達している野手、特に内野手が少ないのだ。

 将来性で高校生野手に切り換えるか、それとも投手中心の指名で野手の指名を見送るか…。それは入札抽選の1巡目の指名を終え、残った指名候補のメンツを見て決めるというのが、現時点での各球団のドラフト戦略だ。

「近年、有名なドラフト候補はパ・リーグの球団が指名に成功しています。佐々木、奥川らに対し、『自分たちの指名が失敗したら、せめてセ・リーグに』と、口にするセ球団職員も少なくありません」(球界関係者)

 こうした情報を聞かされると、パ・リーグに対する敵がい心はあるようだ。ドラフトに関するルールを変えてきた理由もわからなくはない。そもそもセ・リーグは交流戦の撤廃論者でもある。しかし、今ふたたびそれを主張すれば、ファンは「パにかなわないからやめたいんだ」と思うだろう。

(スポーツライター・飯山満)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」