政治

歴代総理の胆力「大隈重信」(4)無類の恐妻家で外に女なし

 一方、この反骨の政治家は、政治以外のエピソードも豊富だった。

 記録に残る最古の始球式でボールを投げたのが、じつは大隈だった。明治41(1908)年、アメリカ大リーグ選抜チームと早稲田大学野球部の親善試合でのことだった。

 振りかぶった大隈の投球はストライクゾーンから大きく外れたボール球。「総長に恥をかかせてはいけない」と早稲田の一番打者が忖度の空振りをしてストライクに。以降、始球式での一番打者はどんな球でも敬意を表して、空振りをすることになったものだ。

 また、日本人で初めてマスクメロンを食べたのは大隈だったともっぱらだが、「これは旨い」で、皆に食べさせたいと自宅庭に種を蒔いて栽培をしたとされている。

 あるいは、演説大好き男だったことから、列車で回った初の選挙運動では、駅で止まるごとに窓を開けて一席ブツという“手法”を用い、以後の選挙運動への先鞭(せんべん)をつけている。ちなみに、明治5(1872)年9月開業の横浜-品川間の鉄道開業は、大隈が参議時代に力を入れてのそれだった。

 エピソードはまだ多くあるが、特筆すべきはマレに見る「無類の恐妻家」だったということだろう。この時代、男がそれなりの人物になれば、芸者と遊ぶ、今で言う愛人の妾を持つなど当たり前だったが、大隈はそれどころではなかったのだった。

 妻の綾子は、旗本・三枝家の出身でなかなかの女丈夫であった。結婚した頃の大隈の住まいはまだ早稲田に移る前で東京・築地にあった。のちに関西財界の大立者となる五代友厚(ごだいともあつ)らの食客がいつもゴロゴロしていたことから、「築地梁山泊」とも呼ばれていたのだった。綾子はこれら食客の面倒を見、食客に慕われる夫を「うちの番頭」と呼びつつ、一方で家計の切り盛りも巧みにこなした。要は、こうした妻に頭が上がらず、オンナ遊びどころではなく「無類の恐妻家」に化していったということのようであった。

 大正11(1922)年1月10日、83歳で死去した。生前、「人間は125歳までは生きられるようにできている」と口にしていたが、それはかなわなかった。17日の東京・日比谷公園での国民葬には、じつに20万人の国民の参列があった。最期まで「在野の雄」であった。

■大隈重信の略歴

天保9年(1838)3月11日佐賀県城下の生まれ。立憲改進党結成、東京専門学校(早稲田大学の前身)を経て、伊藤、黒田、松方内閣で外相。憲政党結成後、60歳で外相兼務の第一次大隈内閣を組織。76歳で第二次内閣組織。大正11年(1922)1月10日、83歳で死去。国民葬。

総理大臣歴:第8代1898年6月30日~1898年11月8日第17代1914年4月16日~1916年10月9日

小林吉弥(こばやし・きちや)政治評論家。昭和16年(1941)8月26日、東京都生まれ。永田町取材歴50年を通じて抜群の確度を誇る政局分析や選挙分析には定評がある。田中角栄人物研究の第一人者で、著書多数。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」