スポーツ

掛布雅之、阪神メッタ斬り「4番の“顔”が見えなかった」

 プロ野球開幕を目前に、理論派解説者・掛布雅之氏が本誌に初登場、阪神と球界を熱く細かく論じる新連載「バックスクリーン直撃談」をスタートさせる。拡大版スペシャルと銘打っての「始球式」は、ミスタータイガースならではの4番論から大型新人の育て方まで、阪神愛あふれる毒を吐いた!

 昨年、タイガースは5位に終わりました。僕も新聞での順位予想は5位にしていました。今シーズンを語るうえで必要なのは、5位に終わった理由がどこにあるのかを、きちんと把握しておくことです。

 まずは打線の得点力不足。統一球の対策をどこまでチームとしてやっていたのか、です。阪神に限らずですが、みんなボールが飛ばないだとか、安打を打つにも内野を抜けないとか、統一球を言い訳にしてきた部分があるわけです。僕はそれを寂しく感じますよ。統一球で2年間やってきているわけだから、“このポイントを打てば飛ぶ”とかはわかると思うんです。

 柱となる打者の不在も大きく響いていますね。思い返して見てください。昨年のオープン戦は新井貴浩、マートン、金本知憲、鳥谷敬ら、何人もが4番を打ち、打線の核が見えぬままに開幕を迎えてしまった。4番の「顔」が見えなかったんです。結果、東京ドームでの本塁打は1本のみ。チーム打率は2割3分台で、1試合平均3点にも届いていない。どう考えても異常事態だったんです。

 金本が右肩の故障でまともに守備ができないのに、それでもなお使わざるをえない状況だったのもよくなかった。右翼にマートン、左翼に金本。そうなると投手は打たれる怖さでよけいに投げづらくなるわけです。そういった意味では、守る形もできませんでした。

 和田監督の選手起用法も疑問でした。自分のやりたい野球をやるのはいいのですが、全ての選手が納得してプレーをするなんていうのは不可能。誰かが出れば誰かが出られないわけですから。和田監督は、選手全員を納得させようとする意識が強すぎたあまりに、かえってバランスを壊すようなチーム作りをしてしまいました。

 例えば、城島健司とゼルの併用です。そもそも城島は捕手として獲ったはず。それが膝などの故障で捕手として復活できないのであれば、潔く二軍に落とすべきだった。なのに和田監督は、まるで城島に気を遣うようにしてブラゼルとの併用を選択し、一塁の練習をさせた。ブラゼルは40本塁打する選手。統一球でも2割8分ほどの打率を残していました。ブラゼルにしてみれば、どうして城島が一塁を守るんだ、と思うわけです。城島を一塁に置くことでブラゼルが押し出されて左翼に回る。すると当然、金本がはじかれる。玉突き現象が起きたんです。結局、城島はそのまま引退しました。

 そして僕が特に驚いたのは、開幕戦でのルーキー伊藤隼太の出場でした。開幕戦というのは野球人にとっては特別な日です。僕にとっても開幕で「4番・サード・掛布」というのは特別なものでした。どの選手もそのためにシーズンが終わってから再び開幕するまでの5カ月間、準備をして照準を合わせているわけで、皆、それを目標にしている。

 しかし、昨年の隼太はキャンプで右手首をケガし、オープン戦でもまったく打てなかった。そんな選手の名前がどうして開幕スタメンにあがるのか、他の選手たちの頭の中にも疑問が浮かぶはずです。士気にも影響が出ると思うんですね。

 ここにも和田監督の選手への気遣いが見えてしまうわけです。しかも隼太は開幕2試合に出場しただけで無安打のまま二軍に落とされてしまいました。それなら何のための開幕出場だったのかと思うわけです。

 もちろん隼太は、いずれタイガースを背負って立つべき選手です。この1、2年は必ず成長させなければいけない大事な時期。そんな彼を上手に使い切れなかったのも反省点と言えますね。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」